系統学習

出典: Jinkawiki

目次

系統学習とは

系統学習とは、コメニウスが唱えた学習法であり、系統立てて配置された学習内容を順番に、及び段階的に学習していくという学習方法のこと。


メリットとデメリット

メリットは短時間で多くの情報を子供に伝達できることであるが、一方でデメリットは、教師主体の授業進行となるため、価値注入的な授業となりやすいこと、また、生徒主導の学習方法ではないため、関心意欲態度が引き起こされにいという点がある。


日本における系統学習の歴史

戦後、日本の教育方法は様々な変遷を経て来た。まずは「問題解決学習」と呼ばれる、生徒自身が問題に取り組み、その解決にあたる過程を自ら見出し、その過程に重きをおく教育方法がとられた。 しかしながら、上記のような「問題解決学習」では生徒の学力自体に向上が見られず、学力低下が著しい問題として取り上げられるようになった。 そんな中で学者たちは、改めて系統学習が見直すようになり、教師主体でありながら段階的に学ぶことのできるこの方法が取り入れられるようになった。

しかし、この系統学習では、主に教師一人に対し複数の生徒を相手にするため、学習経過に対して遅れる生徒やついてこれなくなった生徒が出てしまい、個人差がでやすいとのことで、その後は徐々に薄れていったが、教師による授業進行のしやすやプログラムの組みやすさによって、日本では今でもなお用いられている。

系統学習について

系統学習は現代で一般に使われている学習方法のことであるが、今もなおその方法に対する賛否はわかれている。一般に、「経験主義」の考え方と対をなす学習方法のことで、しばしば対比されて議論をなす。


                                                             やまたろ


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成