ゴールドプラン

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2011年1月22日 (土) 01:01の版
Bunkyo-studen2008 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Bunkyo-studen2008 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
 +
ゴールドプランとは、高齢化が進み高齢者福祉関連施策の充実が強く要請される中、1989年12月に厚生、大蔵、自治の3大臣合意により策定された「高齢者保健福祉推進十か年戦略」の通称である。 ゴールドプランとは、高齢化が進み高齢者福祉関連施策の充実が強く要請される中、1989年12月に厚生、大蔵、自治の3大臣合意により策定された「高齢者保健福祉推進十か年戦略」の通称である。

最新版

ゴールドプランとは、高齢化が進み高齢者福祉関連施策の充実が強く要請される中、1989年12月に厚生、大蔵、自治の3大臣合意により策定された「高齢者保健福祉推進十か年戦略」の通称である。

このゴールドプランでは在宅福祉サービスの推進や、寝たきり老人ゼロ作戦などが強調された。また、社会福祉分野で総額6億円規模の事業展開が位置付けられた。これは画期的なものであった。 ゴールドプランの実現も図るべく、福祉関係8法改正も行われ、戦後日本の社会福祉制度を改革する方向を打ち出した。 「寝たきり老人」の新規発生を大幅に減少させることを目標とし「寝かせきりにしない」という認識を広めるという役割も担った。


新ゴールドプランへ

1994年には地方自治体で作成された市町村老人保健福祉計画(1990年に成立した「老人福祉法等の一部を改正する法律」でゴールドプランの事業を法的に整備し、その中で在宅福祉サービスを計画的に進めるために全国の都道府県及び市町村に策定を義務付けたもの)が全国的に集計され、ゴールドプランの掲げた目標を上回る新ゴールドプランが策定された。これは、当初10か年計画であったゴールドプランが、急速な高齢化に伴い対応しきれなかったということである。 新ゴールドプランでは2000年4月の介護保険制度導入による需要増に対応し高齢者介護対策の充実を図るため、ヘルパー数、福祉整備量などの整備目標を大幅に引き上げた。なお、新ゴールドプランは1999年度で終了した。


ゴールドプラン21へ

各種の高齢者関連施設の充実と介護サービスの基盤整備をはかるために1999年にゴールドプラン21が策定された。 その基本的な目標は

1活力ある高齢者像の構築

2高齢者の尊厳の確保と自立支援

3ささえあう地域社会の形成

4利用者から信頼される介護サービスの確立 であり、具体的な施策として


1介護サービス基盤の整備(所要量の確保と質の向上)

2認知章高齢者支援対策の推進

3元気高齢者づくり対策の推進(健康づくり、介護予防、生きがい活動支援)

4地域生活支援体制の整備

5利用者保護と信頼できる介護サービスの育成

6高齢者の保健福祉を支える社会的基礎の確立(長寿技術、介護に対する理解、高齢者・障害者に配慮されたまちづくり、国際交流)

が挙げられている。 新ゴールドプランには盛り込まれていなかったグループホームの整備を具体的な施策として掲げているという特徴もある。 なお、ゴールドプラン21は2004年に終了している。


参考文献

厚生労働省http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1112/h1221-2_17.html 社会福祉基礎 実教出版 山崎美貴子 村川浩一 他著

新・社会福祉士養成講座〈12〉社会保障 社会福祉士養成講座編集委員会 (編集)


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成