夫婦別姓2

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2011年2月2日 (水) 01:01の版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
-夫婦別姓(ふうふべっせい)たは、夫婦が別の姓(ファミリーネーム)を名乗ること。+夫婦別姓(ふうふべっせい)とは、夫婦が別の姓(ファミリーネーム)を名乗ること。
つまり、結婚後もそれぞれの名字を、変わらず名乗ることをいいます。民法四編第二章によれば、夫婦はどちらかの姓に統一しなければなりません。どちらの姓を選択するかは自由なのですが、現実には98%の夫婦が夫の姓に統一しています。 つまり、結婚後もそれぞれの名字を、変わらず名乗ることをいいます。民法四編第二章によれば、夫婦はどちらかの姓に統一しなければなりません。どちらの姓を選択するかは自由なのですが、現実には98%の夫婦が夫の姓に統一しています。
しかし、女性のキャリアが認められ、結婚後も仕事を続ける妻が多くなりました。それによって、名字の変更を伝える相手がぐんと増え、友人や親類のみならず、同僚、上司、取引先にも名字が変わったことを報告しなければならなくなる。 しかし、女性のキャリアが認められ、結婚後も仕事を続ける妻が多くなりました。それによって、名字の変更を伝える相手がぐんと増え、友人や親類のみならず、同僚、上司、取引先にも名字が変わったことを報告しなければならなくなる。
また、結婚というプライベートな事実をあえて公に出したくないという女性もいるため、そういった女性は、会社の社報に載せられるのも嫌なものです。こういったことから、夫婦別姓を願う女性が増えています。 また、結婚というプライベートな事実をあえて公に出したくないという女性もいるため、そういった女性は、会社の社報に載せられるのも嫌なものです。こういったことから、夫婦別姓を願う女性が増えています。
会社によっては、旧姓の使用を認めているところもありますが、正式な書類や手続きの場合は旧姓が使えないなどの面倒もあります。夫婦別姓には賛否両論がある。 会社によっては、旧姓の使用を認めているところもありますが、正式な書類や手続きの場合は旧姓が使えないなどの面倒もあります。夫婦別姓には賛否両論がある。
 +
・夫婦別姓の国 ・夫婦別姓の国
 +
カナダ(ケベック州)、イラン、サウジアラビア、シンガポール、スペイン、韓国、台湾、中国、ベルギーなどの国々 カナダ(ケベック州)、イラン、サウジアラビア、シンガポール、スペイン、韓国、台湾、中国、ベルギーなどの国々
カナダのケベック州では、個人主義と男女平等の精神から、結婚しても夫婦はどちらかの姓に統一することができない。ただ子供が生まれた場合、その子供の姓は、夫の姓、妻の姓、両方の姓の3種類の選択肢から選ぶことができる。 カナダのケベック州では、個人主義と男女平等の精神から、結婚しても夫婦はどちらかの姓に統一することができない。ただ子供が生まれた場合、その子供の姓は、夫の姓、妻の姓、両方の姓の3種類の選択肢から選ぶことができる。
 +
韓国、北朝鮮、中国では、儒教の思想により女性は、嫁いだ後も一族の者として認められず、何事もその責任は実家にあるとされていた。一家の中で、妻だけが別姓で子供は父親の姓を名乗った。 韓国、北朝鮮、中国では、儒教の思想により女性は、嫁いだ後も一族の者として認められず、何事もその責任は実家にあるとされていた。一家の中で、妻だけが別姓で子供は父親の姓を名乗った。
現在の中国では、「女性が天の半分を支える」と男女同権が浸透しているので、元来とは違った意味での夫婦別姓となっているが、子供は習慣的に父親の姓を名乗ることが一般的。韓国、北朝鮮ではいまだにかつての思想が残っている。 現在の中国では、「女性が天の半分を支える」と男女同権が浸透しているので、元来とは違った意味での夫婦別姓となっているが、子供は習慣的に父親の姓を名乗ることが一般的。韓国、北朝鮮ではいまだにかつての思想が残っている。
 +
・夫婦選択姓の国 ・夫婦選択姓の国
 +
イギリス、イスラエル、オランダ、ハンガリー、米国の一部、ポーランド、南アフリカ、チリ、パナマ、フィリピンなどでは、妻は旧姓か夫の姓を選択することができる。特に国際結婚になると、日本の名字を残したいと思う女性が多く、ダブルネームやミドルネームとして手続きする人もいるようだ。 イギリス、イスラエル、オランダ、ハンガリー、米国の一部、ポーランド、南アフリカ、チリ、パナマ、フィリピンなどでは、妻は旧姓か夫の姓を選択することができる。特に国際結婚になると、日本の名字を残したいと思う女性が多く、ダブルネームやミドルネームとして手続きする人もいるようだ。
また夫婦共に姓を選択することができる国もある。ニカラグア、ポルトガル、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ロシア、ウクライナ、オーストラリア、ブルガリア、モザンビーク、フィンランドなどの国々がそうです。 また夫婦共に姓を選択することができる国もある。ニカラグア、ポルトガル、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ロシア、ウクライナ、オーストラリア、ブルガリア、モザンビーク、フィンランドなどの国々がそうです。

最新版

夫婦別姓(ふうふべっせい)とは、夫婦が別の姓(ファミリーネーム)を名乗ること。 つまり、結婚後もそれぞれの名字を、変わらず名乗ることをいいます。民法四編第二章によれば、夫婦はどちらかの姓に統一しなければなりません。どちらの姓を選択するかは自由なのですが、現実には98%の夫婦が夫の姓に統一しています。 しかし、女性のキャリアが認められ、結婚後も仕事を続ける妻が多くなりました。それによって、名字の変更を伝える相手がぐんと増え、友人や親類のみならず、同僚、上司、取引先にも名字が変わったことを報告しなければならなくなる。 また、結婚というプライベートな事実をあえて公に出したくないという女性もいるため、そういった女性は、会社の社報に載せられるのも嫌なものです。こういったことから、夫婦別姓を願う女性が増えています。 会社によっては、旧姓の使用を認めているところもありますが、正式な書類や手続きの場合は旧姓が使えないなどの面倒もあります。夫婦別姓には賛否両論がある。

・夫婦別姓の国

カナダ(ケベック州)、イラン、サウジアラビア、シンガポール、スペイン、韓国、台湾、中国、ベルギーなどの国々 カナダのケベック州では、個人主義と男女平等の精神から、結婚しても夫婦はどちらかの姓に統一することができない。ただ子供が生まれた場合、その子供の姓は、夫の姓、妻の姓、両方の姓の3種類の選択肢から選ぶことができる。

韓国、北朝鮮、中国では、儒教の思想により女性は、嫁いだ後も一族の者として認められず、何事もその責任は実家にあるとされていた。一家の中で、妻だけが別姓で子供は父親の姓を名乗った。 現在の中国では、「女性が天の半分を支える」と男女同権が浸透しているので、元来とは違った意味での夫婦別姓となっているが、子供は習慣的に父親の姓を名乗ることが一般的。韓国、北朝鮮ではいまだにかつての思想が残っている。

・夫婦選択姓の国

イギリス、イスラエル、オランダ、ハンガリー、米国の一部、ポーランド、南アフリカ、チリ、パナマ、フィリピンなどでは、妻は旧姓か夫の姓を選択することができる。特に国際結婚になると、日本の名字を残したいと思う女性が多く、ダブルネームやミドルネームとして手続きする人もいるようだ。 また夫婦共に姓を選択することができる国もある。ニカラグア、ポルトガル、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ロシア、ウクライナ、オーストラリア、ブルガリア、モザンビーク、フィンランドなどの国々がそうです。 女系家族の場合、妻に姓の選択がないと必然的にその家は途絶えてしまうことになりますが、これらの国では夫も妻の姓を選ぶことができるため、そういった家を守ることができる。しかし日本の婿養子とは少し感覚が違うかもしれません。


参考・引用文献

旺文社 『中学総合的研究 社会』 旺文社

http://kekkon.homn.net/betsei.html

投稿者N


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成