ぐんま国際アカデミー

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2012年2月1日 (水) 17:46の版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
== 概要 == == 概要 ==
-<nowiki> ぐんま国際アカデミーは、2005年(平成17年)群馬県太田市に設立された私立の初等部・中等部・高等部が設置されている小中高一貫校である。設置者は、学校法人太田国際学園である。<nowiki>+<nowiki> ぐんま国際アカデミーは、2005年(平成17年)群馬県太田市に設立された私立の初等部・中等部・高等部が設置されている小中高一貫校である。設置者は、学校法人太田国際学園である。</nowiki>
-<nowiki> 太田市が申請し構造改革特区第1号に認定された「太田市外国語教育特区構想」に基づき、設立された学校で、2005年4月に開校した。<nowiki>+<nowiki> 太田市が申請し構造改革特区第1号に認定された「太田市外国語教育特区構想」に基づき、設立された学校で、2005年4月に開校した。
- +</nowiki>
-<nowiki> 特徴は、国語を除くほとんど全ての教科教育を英語で行う「英語イマージョン教育」である。1クラスの定員は30名(実際は36名)で、担任はバイリンガルの日本人教師(日本の教員免許保持者)とネイティブの外国人教師(母国の教員免許)の二人制。ほとんどの授業はクラスの半分である18名で行われる。インターナショナルスクールとの大きな違いは、この学校が日本の教育基本法第1条に基づく学校(一条校)であることである。ソフト・ハード両面で本校のモデルになっているのは、静岡県沼津市に所在し日本で最初に英語イマージョン教育を取り入れた加藤学園暁秀初等学校及びその系列校である暁秀中学校・高等学校である。設立に当たっては教員研修として太田側から加藤学園への人材の派遣があり、逆に加藤学園からも太田側へ人材を派遣している。<nowiki>+
- +
-<nowiki> 2011年現在、初等部1年生から高等部1年生までが在籍している。開校から3年間は初等部1年生と4年生が募集された為、1期生(2005年入学)は2011年現在、中等部1年生と高等部1年生となる。4期生以降は初等部1年生のみ募集されている。しかし欠員の状況によっては編入や転入が実施される。2011年現在、高等部1年生が最高学年である。2011年春に高等部が初等部(群馬県太田市西本町69-1)とは別の場所(太田市内ケ島町1361-4)に開校し、それにともなって中等部および法人本部も高等部と同じ場所に移転した。<nowiki>+
 +<nowiki> 特徴は、国語を除くほとんど全ての教科教育を英語で行う「英語イマージョン教育」である。1クラスの定員は30名(実際は36名)で、担任はバイリンガルの日本人教師(日本の教員免許保持者)とネイティブの外国人教師(母国の教員免許)の二人制。ほとんどの授業はクラスの半分である18名で行われる。インターナショナルスクールとの大きな違いは、この学校が日本の教育基本法第1条に基づく学校(一条校)であることである。ソフト・ハード両面で本校のモデルになっているのは、静岡県沼津市に所在し日本で最初に英語イマージョン教育を取り入れた加藤学園暁秀初等学校及びその系列校である暁秀中学校・高等学校である。設立に当たっては教員研修として太田側から加藤学園への人材の派遣があり、逆に加藤学園からも太田側へ人材を派遣している。</nowiki>
 +
 +<nowiki> 2011年現在、初等部1年生から高等部1年生までが在籍している。開校から3年間は初等部1年生と4年生が募集された為、1期生(2005年入学)は2011年現在、中等部1年生と高等部1年生となる。4期生以降は初等部1年生のみ募集されている。しかし欠員の状況によっては編入や転入が実施される。2011年現在、高等部1年生が最高学年である。2011年春に高等部が初等部(群馬県太田市西本町69-1)とは別の場所(太田市内ケ島町1361-4)に開校し、それにともなって中等部および法人本部も高等部と同じ場所に移転した。
 +</nowiki>
== イマージョン教育 == == イマージョン教育 ==
-<nowiki> ぐんま国際アカデミーでは、英語イマージョン教育(じっくり浸す教育)が行われている。英語イマージョン教育とは、通常の授業も英語を使って行うことで、国語と社会を除く教科は英語で行われ、6年間で約4700時間を英語で学ぶことになる。小学校1年生から6年生まで、土曜日を除く月曜から金曜まで、全学年毎日6時間の授業。年間の授業時数は、学習指導要領の標準時数に比べ各学年とも130時間から270時間多く取られている。<nowiki>+<nowiki> ぐんま国際アカデミーでは、英語イマージョン教育(じっくり浸す教育)が行われている。英語イマージョン教育とは、通常の授業も英語を使って行うことで、国語と社会を除く教科は英語で行われ、6年間で約4700時間を英語で学ぶことになる。小学校1年生から6年生まで、土曜日を除く月曜から金曜まで、全学年毎日6時間の授業。年間の授業時数は、学習指導要領の標準時数に比べ各学年とも130時間から270時間多く取られている。
- +</nowiki>
-<nowiki> 国語の時数は、学習指導要領に比べ年間で、1年生で24時間多く、1年生から古文(枕草子など)や漢文も関連させて教えている。国語科の最終目標は、クリティカルシンキングスキルの獲得とのことで、分析的思考力を使って自分の考えを自分の言葉で表現し書くことを目指す。また、音楽は、ジャンプ ライト インという教授法で行われる。言語と同じように、音楽も音を浴びることで、音で表現できるようになるという考え方で、外国人教師が指導。5年生からサックスやフルートなど一人1楽器を購入して、演奏表現を学んでいる。教科書は算数と理科生活科では、文部科学省検定教科書の英訳版が使われ、英語や音楽はそれぞれ、アメリカの学校で実際に使われている教科書「Houghton Mifflin Reading」等、「Jump Right In」が使われている。<nowiki>+
 +<nowiki> 国語の時数は、学習指導要領に比べ年間で、1年生で24時間多く、1年生から古文(枕草子など)や漢文も関連させて教えている。国語科の最終目標は、クリティカルシンキングスキルの獲得とのことで、分析的思考力を使って自分の考えを自分の言葉で表現し書くことを目指す。また、音楽は、ジャンプ ライト インという教授法で行われる。言語と同じように、音楽も音を浴びることで、音で表現できるようになるという考え方で、外国人教師が指導。5年生からサックスやフルートなど一人1楽器を購入して、演奏表現を学んでいる。教科書は算数と理科生活科では、文部科学省検定教科書の英訳版が使われ、英語や音楽はそれぞれ、アメリカの学校で実際に使われている教科書「Houghton Mifflin Reading」等、「Jump Right In」が使われている。
 +</nowiki>
== 構造改革特別区域 == == 構造改革特別区域 ==
-<nowiki> 小泉内閣の目玉事業であり、地域の活性化や経済発展を進めていく施策の一環として、特定の地域に限って規制を緩和・撤廃する制度のことである。国はこの特区制の実施にあたって、全国の自治体から具体的な提案を募り、地方からの認定申請件数は100件を超えた。認定を受けると、地域が裁量権を持つことができるが、国からの財源の補助はなく、自己の責任において事業を進めることになる。<nowiki>+<nowiki> 小泉内閣の目玉事業であり、地域の活性化や経済発展を進めていく施策の一環として、特定の地域に限って規制を緩和・撤廃する制度のことである。国はこの特区制の実施にあたって、全国の自治体から具体的な提案を募り、地方からの認定申請件数は100件を超えた。認定を受けると、地域が裁量権を持つことができるが、国からの財源の補助はなく、自己の責任において事業を進めることになる。
- +</nowiki>
== 参考・引用 == == 参考・引用 ==
-<nowiki>ぐんま国際アカデミー http://www.gka.jp/<nowiki>+<nowiki>ぐんま国際アカデミー http://www.gka.jp/</nowiki>
 + 
 +<nowiki>家庭教育新聞 http://www.kknews.co.jp/shigaku/</nowiki>
-<nowiki>家庭教育新聞 http://www.kknews.co.jp/shigaku/<nowiki>+<nowiki>ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/</nowiki>

最新版

目次

概要

 ぐんま国際アカデミーは、2005年(平成17年)群馬県太田市に設立された私立の初等部・中等部・高等部が設置されている小中高一貫校である。設置者は、学校法人太田国際学園である。

 太田市が申請し構造改革特区第1号に認定された「太田市外国語教育特区構想」に基づき、設立された学校で、2005年4月に開校した。

 特徴は、国語を除くほとんど全ての教科教育を英語で行う「英語イマージョン教育」である。1クラスの定員は30名(実際は36名)で、担任はバイリンガルの日本人教師(日本の教員免許保持者)とネイティブの外国人教師(母国の教員免許)の二人制。ほとんどの授業はクラスの半分である18名で行われる。インターナショナルスクールとの大きな違いは、この学校が日本の教育基本法第1条に基づく学校(一条校)であることである。ソフト・ハード両面で本校のモデルになっているのは、静岡県沼津市に所在し日本で最初に英語イマージョン教育を取り入れた加藤学園暁秀初等学校及びその系列校である暁秀中学校・高等学校である。設立に当たっては教員研修として太田側から加藤学園への人材の派遣があり、逆に加藤学園からも太田側へ人材を派遣している。

 2011年現在、初等部1年生から高等部1年生までが在籍している。開校から3年間は初等部1年生と4年生が募集された為、1期生(2005年入学)は2011年現在、中等部1年生と高等部1年生となる。4期生以降は初等部1年生のみ募集されている。しかし欠員の状況によっては編入や転入が実施される。2011年現在、高等部1年生が最高学年である。2011年春に高等部が初等部(群馬県太田市西本町69-1)とは別の場所(太田市内ケ島町1361-4)に開校し、それにともなって中等部および法人本部も高等部と同じ場所に移転した。


イマージョン教育

 ぐんま国際アカデミーでは、英語イマージョン教育(じっくり浸す教育)が行われている。英語イマージョン教育とは、通常の授業も英語を使って行うことで、国語と社会を除く教科は英語で行われ、6年間で約4700時間を英語で学ぶことになる。小学校1年生から6年生まで、土曜日を除く月曜から金曜まで、全学年毎日6時間の授業。年間の授業時数は、学習指導要領の標準時数に比べ各学年とも130時間から270時間多く取られている。

 国語の時数は、学習指導要領に比べ年間で、1年生で24時間多く、1年生から古文(枕草子など)や漢文も関連させて教えている。国語科の最終目標は、クリティカルシンキングスキルの獲得とのことで、分析的思考力を使って自分の考えを自分の言葉で表現し書くことを目指す。また、音楽は、ジャンプ ライト インという教授法で行われる。言語と同じように、音楽も音を浴びることで、音で表現できるようになるという考え方で、外国人教師が指導。5年生からサックスやフルートなど一人1楽器を購入して、演奏表現を学んでいる。教科書は算数と理科生活科では、文部科学省検定教科書の英訳版が使われ、英語や音楽はそれぞれ、アメリカの学校で実際に使われている教科書「Houghton Mifflin Reading」等、「Jump Right In」が使われている。


構造改革特別区域

 小泉内閣の目玉事業であり、地域の活性化や経済発展を進めていく施策の一環として、特定の地域に限って規制を緩和・撤廃する制度のことである。国はこの特区制の実施にあたって、全国の自治体から具体的な提案を募り、地方からの認定申請件数は100件を超えた。認定を受けると、地域が裁量権を持つことができるが、国からの財源の補助はなく、自己の責任において事業を進めることになる。


参考・引用

ぐんま国際アカデミー http://www.gka.jp/

家庭教育新聞 http://www.kknews.co.jp/shigaku/

ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成