キング牧師

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2008年5月4日 (日) 16:54の版
Bunkyo-student08 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2008年5月16日 (金) 19:24の版
Bunkyo-student08 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
2 行 2 行
・マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther king Jr) ・マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther king Jr)
- 
・1929年1月15日生まれ ・1929年1月15日生まれ
- 
・公民権運動の指導者で1964年にノーベル平和賞を受賞 ・公民権運動の指導者で1964年にノーベル平和賞を受賞
 + 
 +〔関連年表〕
 +
 +1776 独立宣言
 +1861-65 南北戦争
 +1863 奴隷解放宣言(←共和党リンカン大統領)
 +1868 憲法修正第14条(黒人の市民権承認)
 +1870 憲法修正第15条(黒人の選挙権承認)
 +
 +1950年代 公民権運動高まる(1955年 バス・ボイコット運動)
 +1963.8 ワシントン大行進(キング牧師の演説「I have a dream」)
 +1963.11 民主党ケネディ大統領暗殺→民主党ジョンソン大統領(1963-69)
 +1964 キング牧師にノーベル平和賞
 +1964 公民権法(人種・宗教・性・出身国による差別禁止)
 +1965 投票権法(黒人の投票権剥奪を禁止)
 +1964-68 「長い暑い夏」(黒人暴動頻発、1966年ブラック・パワー)
 +1965-73 ヴェトナム戦争→ヴェトナム反戦運動
 +1968 キング牧師暗殺
 +1969 共和党ニクソン大統領(-1974)
 +
〔公民権運動〕 〔公民権運動〕
・公民権運動とは? ・公民権運動とは?
- 
  アメリカ合衆国で黒人が白人との差別に抗議し、あらゆる分野において白人と同等の権利を求めた運動。   アメリカ合衆国で黒人が白人との差別に抗議し、あらゆる分野において白人と同等の権利を求めた運動。
・公民権運動が行われた原因 ・公民権運動が行われた原因
-  + 南北戦争後の憲法修正14・15条において黒人の権利が認められたかのようだったが、実際のところ、祖父条項(南北戦争終了時に祖父が選挙権を持っていた者にのみ選挙権を与える)、選挙登録の有料化・識字  テスト、ジム・クロウ(人種隔離)制度などにより、黒人の公民権・選挙権ともに大きく制限されていた。(1)
 +         
 +・公民憲法(1964制定)の201章(抜粋)
 +  「すべての人は、・・・・公共の場で供される商品・サービス・施設・特権・利益・設備を、人種・皮膚の色・宗教あるいは出身国を理由とする差別や分離をなされることなく、完全かつ平等に享受する権利を持たな ければならない」(1)
 +    →これにより食堂やバスにおいて白人と黒人で分けられることは違憲となった。
 + 
 +・公民権と大統領
 +  公民権に関わりを持つ大統領はケネディとジョンソンである。ケネディは公民権運動には比較的リベラルな対応を見せ、南部諸州の人種隔離法(ジム・クロウ法)を禁止する法案を次々に成立させた。ケネディが 1963年11月に暗殺されると、ケネディを継いだ、同じく公民権運動に同情的で公民権法の制定に積極的であったジョンソンが1964年7月2日に公民権法(Civil Rights Act)が制定された。
 +  また、その後ジョンソンは積極的に黒人の社会的、経済的地位を向上させるために、役所や企業、大学に黒人を優先的に(若しくは白人と同数)採用することを義務付けるアファーマティブ・アクション政策が取 られた。一方、黒人運動はキング牧師の暗殺(1968年)によって平和的・合法的な反差別運動から過激な運動へと変化していく。キング牧師の暗殺直後、全米125の都市でいっせいに暴動が発生し、ストークリー・ カーマイケル率いる急進派の学生非暴力調整委員会(SNCC)や、共産主義の影響を受け、都市部のゲットーにおける自衛闘争の開始を主張したブラックパンサー党、黒人による独立国の樹立を目指した新アフリカ共 和国(Republic of New Africa)といった過激派の政党が現れ、闘争を継続したが、1970年代中頃になって運動は沈静化した。(1)
 +  公民権法の制定から40年以上が経ったが、いまだにアメリカ国内において、アフリカ系アメリカ人をはじめとする少数民族に対する人種差別はなくなっていないものの、公民権法の施行による法的側面からの人種 差別撤廃の動きを前進させた意味は大きいといえる。
 + 
 + 〔キング牧師の演説〕
 + (英文)
 +     I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed. "We hold these truths to be self-evident: that all men are created equal." 

I have a dream that one      day out in the red hills of Georgia the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood. 

I have a dream that one day       even the state of Mississippi, a state sweltering with the heat of oppression, will be transformed into an oasis of freedom and justice. 

I have a dream that my four little children will one day       live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by their character. 

I have a dream today. 

I have a dream that one day down in Alabama, with its vicious racists, with      its governor having his lips dripping with the words of interposition and nullification; that one day right down in Alabama little black boys and black girls will be able to join hands with little      white boys and white girls as sisters and brothers. 

I have a dream today. 

I have a dream that one day every valley shall be engulfed, every hill shall be exalted and every mountain shall be       made low, the rough places will be made plains and the crooked places will be made straight and the glory of the Lord shall be revealed and all flesh shall see it together. 

This is our hope.       This is the faith that I will go back to the South with. With this faith we will be able to hew out of the mountain of despair a stone of hope. 

With this faith we will be able to transform the        jangling discords of our nation into a beautiful symphony of brotherhood. 

With this faith we will be able to work together, to pray together, to struggle together, to go to jail together, to        climb up for freedom together, knowing that we will be free one day. 

This  will be the day when all of God's children will be able to sing with new meaning "My country 'tis of thee, sweet       land of liberty, of thee I sing. Land where my fathers died, land of the Pilgrim's pride, from every mountainside, let freedom ring!" 

And if America is to be a great nation, this must become       true. So let freedom ring from the hilltops of New Hampshire. Let freedom ring from the mighty mountains of New York. Let freedom ring from the
heightening Alleghenies of Pennsylvania.       Let freedom ring from the snow-capped Rockies of Colorado. Let freedom ring from the curvaceous slopes of California. But not only that, let freedom, ring from Stone
Mountain of Georgia.      Let freedom ring from every hill and molehill of Mississippi and every mountainside. 

When we let freedom ring, when we let it ring from every tenement and every hamlet, from every state       and every city, we will be able to speed up that day when all of God's children, black men and white men, Jews and Gentiles, Protestants and Catholics, will be able to join hands and sing in       the words of the old spiritual,

 
 +     "Free at last, free at last. Thank God Almighty, we are free at last."
 + (日本語訳)
 +       
 + 
 +(1)引用・参考資料 http://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/english/e3martinking.html#top

2008年5月16日 (金) 19:24の版

〔プロフィール〕

・マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther king Jr) ・1929年1月15日生まれ ・公民権運動の指導者で1964年にノーベル平和賞を受賞   〔関連年表〕

1776 独立宣言 1861-65 南北戦争 1863 奴隷解放宣言(←共和党リンカン大統領) 1868 憲法修正第14条(黒人の市民権承認) 1870 憲法修正第15条(黒人の選挙権承認)

1950年代 公民権運動高まる(1955年 バス・ボイコット運動) 1963.8 ワシントン大行進(キング牧師の演説「I have a dream」) 1963.11 民主党ケネディ大統領暗殺→民主党ジョンソン大統領(1963-69) 1964 キング牧師にノーベル平和賞 1964 公民権法(人種・宗教・性・出身国による差別禁止) 1965 投票権法(黒人の投票権剥奪を禁止) 1964-68 「長い暑い夏」(黒人暴動頻発、1966年ブラック・パワー) 1965-73 ヴェトナム戦争→ヴェトナム反戦運動 1968 キング牧師暗殺 1969 共和党ニクソン大統領(-1974)


〔公民権運動〕

・公民権運動とは?   アメリカ合衆国で黒人が白人との差別に抗議し、あらゆる分野において白人と同等の権利を求めた運動。

・公民権運動が行われた原因

      南北戦争後の憲法修正14・15条において黒人の権利が認められたかのようだったが、実際のところ、祖父条項(南北戦争終了時に祖父が選挙権を持っていた者にのみ選挙権を与える)、選挙登録の有料化・識字  テスト、ジム・クロウ(人種隔離)制度などにより、黒人の公民権・選挙権ともに大きく制限されていた。(1)

          ・公民憲法(1964制定)の201章(抜粋)   「すべての人は、・・・・公共の場で供される商品・サービス・施設・特権・利益・設備を、人種・皮膚の色・宗教あるいは出身国を理由とする差別や分離をなされることなく、完全かつ平等に享受する権利を持たな ければならない」(1)     →これにより食堂やバスにおいて白人と黒人で分けられることは違憲となった。

・公民権と大統領   公民権に関わりを持つ大統領はケネディとジョンソンである。ケネディは公民権運動には比較的リベラルな対応を見せ、南部諸州の人種隔離法(ジム・クロウ法)を禁止する法案を次々に成立させた。ケネディが 1963年11月に暗殺されると、ケネディを継いだ、同じく公民権運動に同情的で公民権法の制定に積極的であったジョンソンが1964年7月2日に公民権法(Civil Rights Act)が制定された。   また、その後ジョンソンは積極的に黒人の社会的、経済的地位を向上させるために、役所や企業、大学に黒人を優先的に(若しくは白人と同数)採用することを義務付けるアファーマティブ・アクション政策が取 られた。一方、黒人運動はキング牧師の暗殺(1968年)によって平和的・合法的な反差別運動から過激な運動へと変化していく。キング牧師の暗殺直後、全米125の都市でいっせいに暴動が発生し、ストークリー・ カーマイケル率いる急進派の学生非暴力調整委員会(SNCC)や、共産主義の影響を受け、都市部のゲットーにおける自衛闘争の開始を主張したブラックパンサー党、黒人による独立国の樹立を目指した新アフリカ共 和国(Republic of New Africa)といった過激派の政党が現れ、闘争を継続したが、1970年代中頃になって運動は沈静化した。(1)   公民権法の制定から40年以上が経ったが、いまだにアメリカ国内において、アフリカ系アメリカ人をはじめとする少数民族に対する人種差別はなくなっていないものの、公民権法の施行による法的側面からの人種 差別撤廃の動きを前進させた意味は大きいといえる。

 〔キング牧師の演説〕  (英文)      I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed. "We hold these truths to be self-evident: that all men are created equal." 

I have a dream that one      day out in the red hills of Georgia the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood. 

I have a dream that one day       even the state of Mississippi, a state sweltering with the heat of oppression, will be transformed into an oasis of freedom and justice. 

I have a dream that my four little children will one day       live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by their character. 

I have a dream today. 

I have a dream that one day down in Alabama, with its vicious racists, with      its governor having his lips dripping with the words of interposition and nullification; that one day right down in Alabama little black boys and black girls will be able to join hands with little      white boys and white girls as sisters and brothers. 

I have a dream today. 

I have a dream that one day every valley shall be engulfed, every hill shall be exalted and every mountain shall be       made low, the rough places will be made plains and the crooked places will be made straight and the glory of the Lord shall be revealed and all flesh shall see it together. 

This is our hope.       This is the faith that I will go back to the South with. With this faith we will be able to hew out of the mountain of despair a stone of hope. 

With this faith we will be able to transform the        jangling discords of our nation into a beautiful symphony of brotherhood. 

With this faith we will be able to work together, to pray together, to struggle together, to go to jail together, to        climb up for freedom together, knowing that we will be free one day. 

This  will be the day when all of God's children will be able to sing with new meaning "My country 'tis of thee, sweet       land of liberty, of thee I sing. Land where my fathers died, land of the Pilgrim's pride, from every mountainside, let freedom ring!" 

And if America is to be a great nation, this must become       true. So let freedom ring from the hilltops of New Hampshire. Let freedom ring from the mighty mountains of New York. Let freedom ring from the
heightening Alleghenies of Pennsylvania.       Let freedom ring from the snow-capped Rockies of Colorado. Let freedom ring from the curvaceous slopes of California. But not only that, let freedom, ring from Stone
Mountain of Georgia.      Let freedom ring from every hill and molehill of Mississippi and every mountainside. 

When we let freedom ring, when we let it ring from every tenement and every hamlet, from every state       and every city, we will be able to speed up that day when all of God's children, black men and white men, Jews and Gentiles, Protestants and Catholics, will be able to join hands and sing in       the words of the old spiritual,

       "Free at last, free at last. Thank God Almighty, we are free at last."  (日本語訳)        

(1)引用・参考資料 http://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/english/e3martinking.html#top


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成