野球の国際化

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2014年7月26日 (土) 12:23の版
Bunkyo-studen2008 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Bunkyo-studen2008 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
==野球の文化== ==野球の文化==
-現在日本では「日本野球機構」(通称NPB)がプロ野球を運営している。そのプロ野球は今から80年ほど前に正力松太郎氏によって、企業が球団を持つというシステムを確立した。小さな変化をくわえながら現在まで続いている。プリ野球は2リーグ制に分かれていて12球団によって構成されている。一方野球発祥の地アメリカに目を向けると、およそ150年前に野球が普及して以来MLB機構によってメジャーリーグが発足されていて野球はもはや国技と名乗ってもいいほどに国民的なスポーツとなった。現在2リーグ制の30球団によって構成されている。+野球はアメリカから発祥し日本に150年ほど前に伝わっている。現在日本では「日本野球機構」(通称NPB)がプロ野球を運営している。そのプロ野球は今から80年ほど前に正力松太郎氏によって、企業が球団を持つというシステムを確立した。小さな変化をくわえながら現在まで続いている。プリ野球は2リーグ制に分かれていて12球団によって構成されている。一方アメリカに目を向けると、およそ150年前に野球が普及して以来MLB機構によってメジャーリーグが発足されていて野球はもはや国技と名乗ってもいいほどに国民的なスポーツとなった。現在2リーグ制の30球団によって構成されている。
==運営の違い== ==運営の違い==
-ここでまず日本とアメリカの野球の違いを見てみると、日本のプロ野球は球団職員が運営する企業として成り立っている。そこに所属する選手達は企業の一員として勝つことを目標にしている。当然ファンに対するフェアプレイの精神もあるが、実際+ここでまず日本とアメリカの野球の違いを見てみると、日本のプロ野球は球団職員が運営する企業として成り立っている。そこに所属する選手達は企業の一員として勝つことを目標にしている。当然ファンに対するフェアプレイの精神もあるが、実際は球団側の利益を上げることに重きを置いている場合が多く、またそのような意識になるように球団から指示が出ている場合が多い。一方アメリカのメジャーリーグは日本のプロ野球とは少し違う。メジャーリーグもプロ野球と同じ様に企業が運営している場合が多いが、あくまで球団は野球チームとして試合に勝つことに重きを置いている。これは昔からアメリカに根付いている野球に対する真摯な姿勢であると言える。ここでわかるのが選手のモチベーションの違いである。日本は企業の一員として相手に勝つのに対し、アメリカは野球チームとして相手に勝つ。どちらが野球をするにあたっていい精神状態であるかは一目瞭然である。
 +==日本の野球の危機==
 +近年日本人選手のメジャーリーグ挑戦が増えている。これにはさまざまな理由が挙げられるがその中のひとつとして、日本の野球に満足感を得られなくなって海外へ行くことが挙げられる。日本の野球レベルは世界最高峰のメジャーリーグと比較するとやはり劣る部分があるものの、ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC)などで二連覇をした実績もある。その中で日本のプロ野球に満足感を得られずにメジャーリーグへ行こうとするのは日本の野球の息ぐるしさにある。先に述べたように企業の一員として球団に貢献することに限界を感じている選手も多い。その反対に野球に真摯に向き合うアメリカの野球に憧れを抱いてアメリカに行く選手もいる。これは日本のプロ野球においてとても深刻な問題である。企業の言われるがままの選手、球団では興行として野球が成り立たなくなるということに早く気づかないといけない。地域密着型にすることやファンサービスをもっと広げることが今後のプロ野球の発展、メジャーリーグに引けをとらない球団組織になるに違いない。
 +----
 +[参考]
 +http://www.sky-net.or.jp/masahiro/globalization%20of%20baseball.htm

最新版

野球の文化

野球はアメリカから発祥し日本に150年ほど前に伝わっている。現在日本では「日本野球機構」(通称NPB)がプロ野球を運営している。そのプロ野球は今から80年ほど前に正力松太郎氏によって、企業が球団を持つというシステムを確立した。小さな変化をくわえながら現在まで続いている。プリ野球は2リーグ制に分かれていて12球団によって構成されている。一方アメリカに目を向けると、およそ150年前に野球が普及して以来MLB機構によってメジャーリーグが発足されていて野球はもはや国技と名乗ってもいいほどに国民的なスポーツとなった。現在2リーグ制の30球団によって構成されている。

運営の違い

ここでまず日本とアメリカの野球の違いを見てみると、日本のプロ野球は球団職員が運営する企業として成り立っている。そこに所属する選手達は企業の一員として勝つことを目標にしている。当然ファンに対するフェアプレイの精神もあるが、実際は球団側の利益を上げることに重きを置いている場合が多く、またそのような意識になるように球団から指示が出ている場合が多い。一方アメリカのメジャーリーグは日本のプロ野球とは少し違う。メジャーリーグもプロ野球と同じ様に企業が運営している場合が多いが、あくまで球団は野球チームとして試合に勝つことに重きを置いている。これは昔からアメリカに根付いている野球に対する真摯な姿勢であると言える。ここでわかるのが選手のモチベーションの違いである。日本は企業の一員として相手に勝つのに対し、アメリカは野球チームとして相手に勝つ。どちらが野球をするにあたっていい精神状態であるかは一目瞭然である。

日本の野球の危機

近年日本人選手のメジャーリーグ挑戦が増えている。これにはさまざまな理由が挙げられるがその中のひとつとして、日本の野球に満足感を得られなくなって海外へ行くことが挙げられる。日本の野球レベルは世界最高峰のメジャーリーグと比較するとやはり劣る部分があるものの、ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC)などで二連覇をした実績もある。その中で日本のプロ野球に満足感を得られずにメジャーリーグへ行こうとするのは日本の野球の息ぐるしさにある。先に述べたように企業の一員として球団に貢献することに限界を感じている選手も多い。その反対に野球に真摯に向き合うアメリカの野球に憧れを抱いてアメリカに行く選手もいる。これは日本のプロ野球においてとても深刻な問題である。企業の言われるがままの選手、球団では興行として野球が成り立たなくなるということに早く気づかないといけない。地域密着型にすることやファンサービスをもっと広げることが今後のプロ野球の発展、メジャーリーグに引けをとらない球団組織になるに違いない。


[参考] http://www.sky-net.or.jp/masahiro/globalization%20of%20baseball.htm


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成