ヒジャーブ3

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2015年7月31日 (金) 22:22の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)
(禁止をめぐる問題)
← 前の差分へ
最新版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)
(参考文献)
1 行 1 行
== ヒジャブとは == == ヒジャブとは ==
- ヒジャブというのは、アラビア語で、「覆うもの」という意味を持ち、イスラム女性が体を覆うために使う、スカーフのような布のことである。+ ヒジャブというのは、アラビア語で、「覆うもの」という意味を持ち、イスラム女性が体を覆うために使う、スカーフのような布のことである。イスラム教の教えの中では、女性は、美しいものであって、男性に欲望を生じさせないために、肌を隠すべきと決められていて、ヒジャブは、そのために着用されている。
 +== 二つの考え方 ==
 + ヒジャブの着用をめぐる、二つの対立する意見がある。一つは、着用することは、イスラム女性の信仰の象徴であるという考え方。もう一つは、着用することは、イスラム女性の抑圧の象徴であるという考え方である。一つ目の考え方が、一般的な考え方であり、イスラム女性はこのように考え、ヒジャブを着用することを選択している。二つ目の意見は、おもに、西欧諸国で考えられている、ヒジャブを否定的にとらえた考え方である。イスラム女性たちからは、信仰の自由を侵していると、非難の声が上がっている。また、西欧諸国をはじめ各地で、ヒジャブの着用を禁止したり、制限をしたりと、世界で大きな問題となっている。
 + 
-== 呼び名の違い ==+== 聖典から考察 ==
- このイスラム女性が着用するものは、隠す場所によって呼び名が違うのだ。頭髪を覆い隠すものをヘジャブというが、ほかにもある。目以外の顔をすべて覆い隠すものを、ニカブトいい、目も網で覆ってしまうものはブルカ、体を包むようにして隠すチャドルなどがあり、ヒジャブはスタンダードなものである。+ イスラム教徒は、聖典「クルアーン」とムハンマドの言行録「ハディース」を指針に生きている。クルアーンによれば、女性は、顔と手以外を隠し、近親者以外には目立たないようにしなければならないとされていたりと、女性は、制限されているように思える。しかし、クルアーンの中には、「宗教に強制なし」という重要な考え方がある。自分自身の意思が重要とされているのだ。ヒジャブで身体を覆うか覆わないかも、個人の自由選択であり、強制ではない。西欧諸国の抑圧の象徴だという考え方は、違っている。
 +== 実際の声 ==
 + ヒジャブ等を身に着けることは、自然なことで、抵抗などはないというのが、イスラム女性の声である。純粋な、宗教的動機により、自然と心がそう向いているのである。ヒジャブを身に着けることによって、周りの人に見られているようで、本当の自分は見られていないという感覚があり、この現実から離れた、居心地の良さもあるという。最近では、ヒジャブをファッションととらえ、カラフルなものを身に着ける地域も出てきている。
-== 禁止をめぐる問題 ==+== 今後の課題 ==
- イスラム女性が、ヒジャブを身に着けることが、抑圧の象徴であるという、否定的な意見がある。宗教上この格好を強制させられていると考えているのだ。しかし、これは間違いで、イスラム女性は、信仰心から、自分の意思でこれを選択しているのだ。決して強制ではないということがわかる。これを禁止してしまうのは、信仰の自由を奪ってしまうことになる。この二つの意見がヒジャブの禁止をめぐる問題の中身である。+ イスラム教は、黒い布で体を隠し、女性が制限されているというような、あまりよくないイメージや、事実とは違った知識を持ってしまっている。過激派組織「イスラム国」では、服装の規定を厳格化しすぎて、恐怖支配となっていて、これは、ほんの一部の習慣であるのに、これがイスラム教であると私たちは勘違いしてしまいがちである。このようなことに惑わされないことも大切であり、きちんとした知識を身に着けることが必要とされている。また、地域の文化を尊重して、自分たちの思想や考え方にとらわれなければ、このヒジャブに対する食い違いも解決できるはずである。
 +== 参考文献 ==
-参考文献+・http://www.cafeglobe.com/2015/06/046826muslim_view.html
-http://www.cafeglobe.com/2015/06/046826muslim_view.html+
-どどりあさん+・「ユダヤ教・キリスト教・イスラームは共存できるか」森孝一(2008)
 + 
 +・「コーラン」マイケル・クック(2005)
 + 
 +・「真実のイスラーム」鈴木紘司(2006)
 + 
 + 
 + 
 +<どどりあさん>

最新版

目次

ヒジャブとは

 ヒジャブというのは、アラビア語で、「覆うもの」という意味を持ち、イスラム女性が体を覆うために使う、スカーフのような布のことである。イスラム教の教えの中では、女性は、美しいものであって、男性に欲望を生じさせないために、肌を隠すべきと決められていて、ヒジャブは、そのために着用されている。

二つの考え方

 ヒジャブの着用をめぐる、二つの対立する意見がある。一つは、着用することは、イスラム女性の信仰の象徴であるという考え方。もう一つは、着用することは、イスラム女性の抑圧の象徴であるという考え方である。一つ目の考え方が、一般的な考え方であり、イスラム女性はこのように考え、ヒジャブを着用することを選択している。二つ目の意見は、おもに、西欧諸国で考えられている、ヒジャブを否定的にとらえた考え方である。イスラム女性たちからは、信仰の自由を侵していると、非難の声が上がっている。また、西欧諸国をはじめ各地で、ヒジャブの着用を禁止したり、制限をしたりと、世界で大きな問題となっている。  

聖典から考察

 イスラム教徒は、聖典「クルアーン」とムハンマドの言行録「ハディース」を指針に生きている。クルアーンによれば、女性は、顔と手以外を隠し、近親者以外には目立たないようにしなければならないとされていたりと、女性は、制限されているように思える。しかし、クルアーンの中には、「宗教に強制なし」という重要な考え方がある。自分自身の意思が重要とされているのだ。ヒジャブで身体を覆うか覆わないかも、個人の自由選択であり、強制ではない。西欧諸国の抑圧の象徴だという考え方は、違っている。

実際の声

 ヒジャブ等を身に着けることは、自然なことで、抵抗などはないというのが、イスラム女性の声である。純粋な、宗教的動機により、自然と心がそう向いているのである。ヒジャブを身に着けることによって、周りの人に見られているようで、本当の自分は見られていないという感覚があり、この現実から離れた、居心地の良さもあるという。最近では、ヒジャブをファッションととらえ、カラフルなものを身に着ける地域も出てきている。

今後の課題

 イスラム教は、黒い布で体を隠し、女性が制限されているというような、あまりよくないイメージや、事実とは違った知識を持ってしまっている。過激派組織「イスラム国」では、服装の規定を厳格化しすぎて、恐怖支配となっていて、これは、ほんの一部の習慣であるのに、これがイスラム教であると私たちは勘違いしてしまいがちである。このようなことに惑わされないことも大切であり、きちんとした知識を身に着けることが必要とされている。また、地域の文化を尊重して、自分たちの思想や考え方にとらわれなければ、このヒジャブに対する食い違いも解決できるはずである。

参考文献

http://www.cafeglobe.com/2015/06/046826muslim_view.html

・「ユダヤ教・キリスト教・イスラームは共存できるか」森孝一(2008)

・「コーラン」マイケル・クック(2005)

・「真実のイスラーム」鈴木紘司(2006)


<どどりあさん>


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成