絶滅危惧種2
出典: Jinkawiki
2016年7月27日 (水) 14:10の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
2016年7月27日 (水) 14:15の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) 次の差分へ → |
||
8 行 | 8 行 | ||
「絶滅のおそれのある生物種のレッドリスト」(以下レッドリスト)とは、IUCNの種の保存委員会(SSC)が提供する、自然保護の優先順位を決定する手助けをするもの。レッドリストは、絶滅の危機にさらされている植物や動物の種のパーセンテージを分析し、生物多様性の損失について統計上の警告を出す。すべての種の状態、とりわけ、樹木や淡水の生物といった具体的なグループを監視することは、地球規模での保護の優先度を識別する助けになる。レッドリストの項目は以下の通り。 | 「絶滅のおそれのある生物種のレッドリスト」(以下レッドリスト)とは、IUCNの種の保存委員会(SSC)が提供する、自然保護の優先順位を決定する手助けをするもの。レッドリストは、絶滅の危機にさらされている植物や動物の種のパーセンテージを分析し、生物多様性の損失について統計上の警告を出す。すべての種の状態、とりわけ、樹木や淡水の生物といった具体的なグループを監視することは、地球規模での保護の優先度を識別する助けになる。レッドリストの項目は以下の通り。 | ||
- | '''絶滅 Extinct(EX)'''すでに絶滅したと考えられる種。 | + | '''絶滅 Extinct(EX)''' すでに絶滅したと考えられる種。 |
- | Extinct in Wild(EW) | + | '''野生絶滅 Extinct in Wild(EW)''' 飼育・栽培下であるいは過去の分布域外に、個体(個体群)が帰化して生息している状態のみ生存している種。 |
- | 飼育・栽培下であるいは過去の分布域外に、個体(個体群)が帰化して生息している状態のみ生存している種。 | + | '''絶滅危惧IA類 Critically Endangered(CR)''' ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。 |
- | 絶滅危惧IA類 | + | |
- | Critically Endangered(CR) | + | |
- | ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。 | + | '''絶滅危惧IB類 Endangered(EN)''' ⅠA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの。 |
- | 絶滅危惧IB類 | + | |
- | Endangered(EN) | + | |
- | ⅠA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの。 | + | '''絶滅危惧Ⅱ類 Vulnerable(VU)''' 絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続いて作用する場合、近い将来「絶滅危惧I類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。 |
- | 絶滅危惧Ⅱ類 | + | |
- | Vulnerable(VU) | + | |
- | 絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続いて作用する場合、近い将来「絶滅危惧I類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。 | + | '''準絶滅危惧 Near Threatened(NT)''' 存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの。 |
- | + | '''軽度懸念(LC)''' 基準に照らし、上記のいずれにも該当しない種。分布が広いものや、個体数の多い種がこのカテゴリーに含まれる。 | |
- | 準絶滅危惧 | + | |
- | Near Threatened(NT) | + | |
- | 存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの。 | + | '''情報不足 Data Deficient(DD)''' 評価するだけの情報が不足している種。 |
- | + | ||
- | + | ||
- | 軽度懸念(LC) | + | |
- | + | ||
- | 基準に照らし、上記のいずれにも該当しない種。分布が広いものや、個体数の多い種がこのカテゴリーに含まれる。 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | 情報不足 | + | |
- | Data Deficient(DD) 評価するだけの情報が不足している種。 | + | |
2016年7月27日 (水) 14:15の版
絶滅危惧種とは
さまざまな要因により、個体数が減少し絶滅の危機に瀕している種・亜種を指す。進化の過程では絶滅することも自然のプロセスだが、今日の絶滅は、自然のプロセスとはまったく異なり、さまざまな人間活動の影響のもと、かつてない速さと規模で進んでおり、絶滅の防止は地球環境保全上の重要な課題となっている。
国際自然保護連合(IUCN)
国際自然保護連合(以下IUCN)は、1948年に世界的な協力関係のもと設立された、国家、政府機関、非政府機関で構成される国際的な自然保護ネットワークのこと。IUCNは、International Union for Conservation of Natureの略であり、自然保護に関する世界最大のネットワークでもある。
レッドリスト
「絶滅のおそれのある生物種のレッドリスト」(以下レッドリスト)とは、IUCNの種の保存委員会(SSC)が提供する、自然保護の優先順位を決定する手助けをするもの。レッドリストは、絶滅の危機にさらされている植物や動物の種のパーセンテージを分析し、生物多様性の損失について統計上の警告を出す。すべての種の状態、とりわけ、樹木や淡水の生物といった具体的なグループを監視することは、地球規模での保護の優先度を識別する助けになる。レッドリストの項目は以下の通り。
絶滅 Extinct(EX) すでに絶滅したと考えられる種。
野生絶滅 Extinct in Wild(EW) 飼育・栽培下であるいは過去の分布域外に、個体(個体群)が帰化して生息している状態のみ生存している種。
絶滅危惧IA類 Critically Endangered(CR) ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。
絶滅危惧IB類 Endangered(EN) ⅠA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの。
絶滅危惧Ⅱ類 Vulnerable(VU) 絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続いて作用する場合、近い将来「絶滅危惧I類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。
準絶滅危惧 Near Threatened(NT) 存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの。
軽度懸念(LC) 基準に照らし、上記のいずれにも該当しない種。分布が広いものや、個体数の多い種がこのカテゴリーに含まれる。
情報不足 Data Deficient(DD) 評価するだけの情報が不足している種。