三十年戦争3
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2018年1月21日 (日) 12:18の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
最新版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) |
||
1 行 | 1 行 | ||
- | 概要 | + | ====概要==== |
ドイツ三十年戦争とも言われる。1618年から1648年にかけて起こった最後にして最大の宗教戦争。一つの戦争のことを指すのではなく、ドイツを中心にして起こった戦争をまとめて指す。ドイツ内の新旧両派(反ハプスブルク派とハプスブルク派)の対立が全ドイツに広がり、西ヨーロッパの新教国、旧教国が介入したことにより大規模な国際紛争となった。この戦争はただ宗教を巡って争った宗教戦争にとどまらず、ヨーロッパの支配力を巡る国際的な戦争へと変わっていった。 | ドイツ三十年戦争とも言われる。1618年から1648年にかけて起こった最後にして最大の宗教戦争。一つの戦争のことを指すのではなく、ドイツを中心にして起こった戦争をまとめて指す。ドイツ内の新旧両派(反ハプスブルク派とハプスブルク派)の対立が全ドイツに広がり、西ヨーロッパの新教国、旧教国が介入したことにより大規模な国際紛争となった。この戦争はただ宗教を巡って争った宗教戦争にとどまらず、ヨーロッパの支配力を巡る国際的な戦争へと変わっていった。 | ||
- | 主要参戦国 | + | ====主要参戦国==== |
- | 新教派(反ハプスブルク派):ネーデルラント、フランス王国、スウェーデン王国、ファルツ、ボヘミア他 | + | 新教派(反ハプスブルク派):ネーデルラント、フランス王国、スウェーデン王国、ファルツ、ボヘミア他 |
- | 旧教派(ハプスブルク派):スペイン王国、バイエルン、神聖ローマ帝国他 | + | 旧教派(ハプスブルク派):スペイン王国、バイエルン、神聖ローマ帝国他 |
- | 両派:ザクセン、デンマーク王国他 | + | 両派:ザクセン、デンマーク王国他 |
- | 三十年戦争の主な流れ | + | ====三十年戦争の主な流れ==== |
- | ボヘミア・ファルツ戦争(1618~1623) | + | ボヘミア・ファルツ戦争(1618~1623) |
- | デンマーク戦争(1625~1629) | + | デンマーク戦争(1625~1629) |
- | スウェーデン戦争(1630~1635) | + | スウェーデン戦争(1630~1635) |
- | スウェーデン・フランス戦争(1635~1648) | + | スウェーデン・フランス戦争(1635~1648) |
すべての戦いにおいて主戦場となったドイツは都市や農村は荒廃し、それにより人口が1600万人から600万人に減少してしまう、三十年戦争はドイツに多大な影響を与えた。 | すべての戦いにおいて主戦場となったドイツは都市や農村は荒廃し、それにより人口が1600万人から600万人に減少してしまう、三十年戦争はドイツに多大な影響を与えた。 | ||
- | 三十年戦争の結末 | + | ====三十年戦争の結末==== |
神聖ローマ帝国において力を持ち、ヨーロッパでも力を振るわせていたハプスブルク家は事実上消滅。それによりヨーロッパ各国が主権を持った国へと変わっていった。 | 神聖ローマ帝国において力を持ち、ヨーロッパでも力を振るわせていたハプスブルク家は事実上消滅。それによりヨーロッパ各国が主権を持った国へと変わっていった。 | ||
25 行 | 25 行 | ||
http://www.y-history.net/appendix/wh0904-090.html | http://www.y-history.net/appendix/wh0904-090.html | ||
+ | ハンドルネーム:kolaa | ||
最新版
目次 |
[編集]
概要
ドイツ三十年戦争とも言われる。1618年から1648年にかけて起こった最後にして最大の宗教戦争。一つの戦争のことを指すのではなく、ドイツを中心にして起こった戦争をまとめて指す。ドイツ内の新旧両派(反ハプスブルク派とハプスブルク派)の対立が全ドイツに広がり、西ヨーロッパの新教国、旧教国が介入したことにより大規模な国際紛争となった。この戦争はただ宗教を巡って争った宗教戦争にとどまらず、ヨーロッパの支配力を巡る国際的な戦争へと変わっていった。
[編集]
主要参戦国
新教派(反ハプスブルク派):ネーデルラント、フランス王国、スウェーデン王国、ファルツ、ボヘミア他 旧教派(ハプスブルク派):スペイン王国、バイエルン、神聖ローマ帝国他 両派:ザクセン、デンマーク王国他
[編集]
三十年戦争の主な流れ
ボヘミア・ファルツ戦争(1618~1623) デンマーク戦争(1625~1629) スウェーデン戦争(1630~1635) スウェーデン・フランス戦争(1635~1648) すべての戦いにおいて主戦場となったドイツは都市や農村は荒廃し、それにより人口が1600万人から600万人に減少してしまう、三十年戦争はドイツに多大な影響を与えた。
[編集]
三十年戦争の結末
神聖ローマ帝国において力を持ち、ヨーロッパでも力を振るわせていたハプスブルク家は事実上消滅。それによりヨーロッパ各国が主権を持った国へと変わっていった。
参考URL
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%BD%BD%C7%AF%C0%EF%C1%E8
http://www.y-history.net/appendix/wh0904-090.html
ハンドルネーム:kolaa