スーパーラグビー
出典: Jinkawiki
2018年1月27日 (土) 21:31の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
最新版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) |
||
8 行 | 8 行 | ||
'''歴史''' | '''歴史''' | ||
- | オーストラリアとニュージーランドでのラグビーリーグの人気への対抗、また、南アフリカラグビーチームの強化を目的として、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの3協会による合弁事業としてSANZARが設立される。 SANZARは、1996年から2005年まで12チーム参戦の国際リーグ戦“スーパー12”を開催。放映権売却による大型スポンサー契約を獲得し、期間限定のプロラグビーチームを結成。ラグビーの世界的な強豪3か国による国際リーグ戦が開始された。当初はオーストラリアから3チーム、ニュージーランドから5チーム、南アフリカから4チームの計12チームが参戦し国際リーグ戦を展開したが、2006年シーズンに新たに2チームが新規参入したため、“スーパー14”へと名称変更された。さらに2011年シーズンからレベルズ(オーストラリア・メルボルン)が新規参入するため“スーパーラグビー”となった。そして2014年11月20日に2016年シーズン以降からのスーパーラグビーへの南アフリカチームのキングスと日本チームのサンウルブズとアルゼンチンチームのジャガーズ[2]の参加が決定し、18チームとなった[3]。 2016年からSANZARにアルゼンチンラグビー協会が参加しSANZAARに改称した。 | + | オーストラリアとニュージーランドでのラグビーリーグの人気への対抗、また、南アフリカラグビーチームの強化を目的として、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの3協会による合弁事業としてSANZARが設立される。 SANZARは、1996年から2005年まで12チーム参戦の国際リーグ戦“スーパー12”を開催。放映権売却による大型スポンサー契約を獲得し、期間限定のプロラグビーチームを結成。ラグビーの世界的な強豪3か国による国際リーグ戦が開始された。当初はオーストラリアから3チーム、ニュージーランドから5チーム、南アフリカから4チームの計12チームが参戦し国際リーグ戦を展開したが、2006年シーズンに新たに2チームが新規参入したため、“スーパー14”へと名称変更された。さらに2011年シーズンからレベルズ(オーストラリア・メルボルン)が新規参入するため“スーパーラグビー”となった。そして2014年11月20日に2016年シーズン以降からのスーパーラグビーへの南アフリカチームのキングスと日本チームのサンウルブズとアルゼンチンチームのジャガーズの参加が決定し、18チームとなった。 2016年からSANZARにアルゼンチンラグビー協会が参加しSANZAARに改称した。 |
'''チーム''' | '''チーム''' | ||
''ニュージーランド'' | ''ニュージーランド'' | ||
- | チーフス | + | |
- | クルセイダーズ | + | チーフス・ |
- | ブルーズ | + | クルセイダーズ・ |
- | ハリケーンズ | + | ブルーズ・ |
- | ハイランダーズ | + | ハリケーンズ・ |
+ | ハイランダーズ・ | ||
+ | |||
+ | |||
''日本'' | ''日本'' | ||
+ | |||
サンウルブズ | サンウルブズ | ||
+ | |||
+ | |||
''アルゼンチン'' | ''アルゼンチン'' | ||
+ | |||
ジャガーズ | ジャガーズ | ||
+ | |||
+ | |||
''南アフリカ'' | ''南アフリカ'' | ||
- | ストーマーズ | + | |
- | ライオンズ | + | ストーマーズ・ |
- | ブルズ | + | ライオンズ・ |
- | シャークス | + | ブルズ・ |
+ | シャークス・ | ||
+ | |||
+ | |||
''オーストラリア'' | ''オーストラリア'' | ||
- | ブランビーズ | + | |
- | ワラターズ | + | ブランビーズ・ |
- | レッズ | + | ワラターズ・ |
- | レベルズ | + | レッズ・ |
+ | レベルズ・ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 参考文献 ヒトコムサンウルブズ公式サイト | ||
+ | |||
+ | ハンドル名 キンシャサ |
最新版
スーパーラグビーは、ニュージーランド・オーストラリア・南アフリカ・アルゼンチン・日本の5か国、計15のクラブチームにて行われるラグビーユニオンの国際リーグ戦の呼称である。
概要 南アフリカ共和国(SA)、ニュージーランド(NZ)、アルゼンチン(A)、オーストラリア(AR)の合弁事業であるSANZAARにより運営されるラグビーの国際リーグ戦。SANZAARはザ・ラグビーチャンピオンシップ運営も担当する。毎年2月から7月までの21週間に渡り、期間限定のスーパークラブを編成。ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカでカンファレンスを組み、ホーム&アウエーでそれぞれ試合を行い、上位8チームがプレーオフに進出する。前回大会優勝チームは、ニュージーランドカンファレンスのクルセイダーズ。
2018 2018年シーズンが始まるに至り、18チームから15チームへとチーム数が減ることが決まっている。日本のサンウルブズは、南アフリカカンファレンスから、オーストラリアカンファレンスへと移行することになっている。
歴史 オーストラリアとニュージーランドでのラグビーリーグの人気への対抗、また、南アフリカラグビーチームの強化を目的として、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの3協会による合弁事業としてSANZARが設立される。 SANZARは、1996年から2005年まで12チーム参戦の国際リーグ戦“スーパー12”を開催。放映権売却による大型スポンサー契約を獲得し、期間限定のプロラグビーチームを結成。ラグビーの世界的な強豪3か国による国際リーグ戦が開始された。当初はオーストラリアから3チーム、ニュージーランドから5チーム、南アフリカから4チームの計12チームが参戦し国際リーグ戦を展開したが、2006年シーズンに新たに2チームが新規参入したため、“スーパー14”へと名称変更された。さらに2011年シーズンからレベルズ(オーストラリア・メルボルン)が新規参入するため“スーパーラグビー”となった。そして2014年11月20日に2016年シーズン以降からのスーパーラグビーへの南アフリカチームのキングスと日本チームのサンウルブズとアルゼンチンチームのジャガーズの参加が決定し、18チームとなった。 2016年からSANZARにアルゼンチンラグビー協会が参加しSANZAARに改称した。
チーム
ニュージーランド
チーフス・ クルセイダーズ・ ブルーズ・ ハリケーンズ・ ハイランダーズ・
日本
サンウルブズ
アルゼンチン
ジャガーズ
南アフリカ
ストーマーズ・ ライオンズ・ ブルズ・ シャークス・
オーストラリア
ブランビーズ・ ワラターズ・ レッズ・ レベルズ・
参考文献 ヒトコムサンウルブズ公式サイト
ハンドル名 キンシャサ