ミサイル
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2019年1月16日 (水) 22:38の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
2019年1月16日 (水) 22:42の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) 次の差分へ → |
||
2 行 | 2 行 | ||
一般に飛翔体,弾丸など飛び道具をいうが,現在は誘導弾 guided missileをいう。また誘導兵器と同様に水中誘導兵器および無誘導のロケットを含む場合もある。推進装置には多くの場合,ロケットエンジンが用いられるが,ジェットエンジンで推進され,飛行機と同様に飛行する有翼ミサイルもある。主として第2次世界大戦中ドイツで発達し,戦後急速に進歩し現在ではあらゆる戦争様相,すべての戦闘場面における主兵器となりつつある。その種類については,次のように分類される。飛行形式別として,弾道ミサイル,巡航ミサイル,ロケット弾,魚雷,無人機など,誘導方式別として,慣性誘導,ホーミング誘導など,使用場所・目標別として,地対地,地対空,地対艦,艦対地 (艦) ,艦対潜,艦対空,潜対地 (艦) ,潜対潜,空対空,空対地,空対艦,空対潜など,使用目的別として,戦略ミサイル,戦術ミサイル,海戦ミサイル,対潜ミサイル,防空ミサイル,対戦車ミサイル,戦場ミサイルなどがある。 | 一般に飛翔体,弾丸など飛び道具をいうが,現在は誘導弾 guided missileをいう。また誘導兵器と同様に水中誘導兵器および無誘導のロケットを含む場合もある。推進装置には多くの場合,ロケットエンジンが用いられるが,ジェットエンジンで推進され,飛行機と同様に飛行する有翼ミサイルもある。主として第2次世界大戦中ドイツで発達し,戦後急速に進歩し現在ではあらゆる戦争様相,すべての戦闘場面における主兵器となりつつある。その種類については,次のように分類される。飛行形式別として,弾道ミサイル,巡航ミサイル,ロケット弾,魚雷,無人機など,誘導方式別として,慣性誘導,ホーミング誘導など,使用場所・目標別として,地対地,地対空,地対艦,艦対地 (艦) ,艦対潜,艦対空,潜対地 (艦) ,潜対潜,空対空,空対地,空対艦,空対潜など,使用目的別として,戦略ミサイル,戦術ミサイル,海戦ミサイル,対潜ミサイル,防空ミサイル,対戦車ミサイル,戦場ミサイルなどがある。 | ||
+ | |||
+ | == ミサイルの飛び方 == | ||
+ | ''弾道ミサイル'' |
2019年1月16日 (水) 22:42の版
1概要
一般に飛翔体,弾丸など飛び道具をいうが,現在は誘導弾 guided missileをいう。また誘導兵器と同様に水中誘導兵器および無誘導のロケットを含む場合もある。推進装置には多くの場合,ロケットエンジンが用いられるが,ジェットエンジンで推進され,飛行機と同様に飛行する有翼ミサイルもある。主として第2次世界大戦中ドイツで発達し,戦後急速に進歩し現在ではあらゆる戦争様相,すべての戦闘場面における主兵器となりつつある。その種類については,次のように分類される。飛行形式別として,弾道ミサイル,巡航ミサイル,ロケット弾,魚雷,無人機など,誘導方式別として,慣性誘導,ホーミング誘導など,使用場所・目標別として,地対地,地対空,地対艦,艦対地 (艦) ,艦対潜,艦対空,潜対地 (艦) ,潜対潜,空対空,空対地,空対艦,空対潜など,使用目的別として,戦略ミサイル,戦術ミサイル,海戦ミサイル,対潜ミサイル,防空ミサイル,対戦車ミサイル,戦場ミサイルなどがある。
ミサイルの飛び方
弾道ミサイル