チェルノブイリ原発事故12

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2019年1月18日 (金) 01:20の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
- 
== 概要 == == 概要 ==
1986年4月26日午前1時23分、旧ソ連のウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故。出力を落とした原子炉で実験をしようとして事故が起きた。爆発により放射性物質が広い範囲にわたって放出された。爆発は二度に渡って起こった。国際原子力事象評価尺度(INES)において、非常に最悪であるレベル7に認定されている。このレベルは福島第一原発事故に並ぶ非常に深刻なレベルである。 1986年4月26日午前1時23分、旧ソ連のウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故。出力を落とした原子炉で実験をしようとして事故が起きた。爆発により放射性物質が広い範囲にわたって放出された。爆発は二度に渡って起こった。国際原子力事象評価尺度(INES)において、非常に最悪であるレベル7に認定されている。このレベルは福島第一原発事故に並ぶ非常に深刻なレベルである。
 +
 +== 原因 ==
 +チェルノブイリ原子力発電所は電気を作る設備として開発され、事故が起こるまで順調に運転を続けていた。しかし設立当時、原子力や核、放射性物質に対するに対する認識が甘く、十分な設備が整えられていなかった。また、原子炉で働いていた運転員も核に対する認識が十分だったといえず、事故後にいくつもの規約違反が見つかっている。被害が拡大してしまった大きな要因として、もし事故などで放射性物質が漏れ出したとき、外に有害物質が出ていかないようにする安全装置が無かったことが挙げられる。また、原子炉を自動停止する仕組みはあったものの、簡単に解除できる仕組みとなっており、十分な設備がなかったことが分かる。また、チェルノブイリ原発事故は当初運転員による人的ミスが原因だとされていた。実際、チェルノブイリ原発内では装置を決められた通りに操作しなかったり、専門家ではない人が運転の指示を行うなど様々な規約違反があった。しかし1991年の報告書で、チェルノブイリ原発は元々運転員に対して十分な核に関する理解と教育をしていなかったことが明らかになった。
 +
 +== 被害 ==
 +商用発電炉の歴史で、放射線による死者が出たのはこれが初めてであった。爆発した4号炉から放出された放射性ガスとちりは、風によって中央ヨーロッパから南ヨーロッパまで拡散した。事故から20年間で、放射線の影響で亡くなった人は47名、子供の甲状腺がん患者は4000人以上となった。それから五年後の調査では子供の甲状腺がんの発症はさらに増えて6000人以上となっている。30万人以上の人々が家を失い、今も700万人以上の人々が汚染された地に暮らしている。事故直後、コンクリートによって封じ込められた4号炉は、いまだに強い放射線を出し続けている。事故がもたらした人体への影響は、歳月を経て、風化するどころか、逆に深刻さを増している。長い潜伏期間を経て、癌や白血病などが急激に増加している。そして、放射能の影響は脳にまで及んでいることがわかってきた。事故から30年経った現在でも放射性物質はチェルノブイリ周辺に残り続け、何百万人もの人々の生活に影響している。放射線の影響は後になって分かるものも多いので、今後もさらに被害が明らかになっていくかもしれない。
 +
 +== チェルノブイリの現在 ==
 +チェルノブイリ原発から30キロメートルほど離れた検問所がある。検問所の向こうは立ち入り禁止区域だが、事前にウクライナ政府に申請して、パスポートを見せれば通過できる。30キロメートル圏内では、植物や建物に触らない、地面にカメラなどを置かない、地面に座らないなどのルールが設けられている。人間はここに住むことはできないが、科学者はこの地域に生息する動物の数は30年前より増えている可能性があると指摘した。チェルノブイリの近くでは現在、ヘラジカ、シカ、オオカミ、バイソンやその他多くの動物を目にすることができる。将来的には、石棺の一部と4号炉を取り壊す計画である。
 +
 +
 +== 参考文献 ==
 +広河隆一 『暴走する原発 チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと』2011 小学館
 +
 +メアリー・マイシオ 『チェルノブイリの森 事故後20年の自然誌』2007 NHK出版
 +
 +HN:テクノうどん

最新版

目次

概要

1986年4月26日午前1時23分、旧ソ連のウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故。出力を落とした原子炉で実験をしようとして事故が起きた。爆発により放射性物質が広い範囲にわたって放出された。爆発は二度に渡って起こった。国際原子力事象評価尺度(INES)において、非常に最悪であるレベル7に認定されている。このレベルは福島第一原発事故に並ぶ非常に深刻なレベルである。

原因

チェルノブイリ原子力発電所は電気を作る設備として開発され、事故が起こるまで順調に運転を続けていた。しかし設立当時、原子力や核、放射性物質に対するに対する認識が甘く、十分な設備が整えられていなかった。また、原子炉で働いていた運転員も核に対する認識が十分だったといえず、事故後にいくつもの規約違反が見つかっている。被害が拡大してしまった大きな要因として、もし事故などで放射性物質が漏れ出したとき、外に有害物質が出ていかないようにする安全装置が無かったことが挙げられる。また、原子炉を自動停止する仕組みはあったものの、簡単に解除できる仕組みとなっており、十分な設備がなかったことが分かる。また、チェルノブイリ原発事故は当初運転員による人的ミスが原因だとされていた。実際、チェルノブイリ原発内では装置を決められた通りに操作しなかったり、専門家ではない人が運転の指示を行うなど様々な規約違反があった。しかし1991年の報告書で、チェルノブイリ原発は元々運転員に対して十分な核に関する理解と教育をしていなかったことが明らかになった。

被害

商用発電炉の歴史で、放射線による死者が出たのはこれが初めてであった。爆発した4号炉から放出された放射性ガスとちりは、風によって中央ヨーロッパから南ヨーロッパまで拡散した。事故から20年間で、放射線の影響で亡くなった人は47名、子供の甲状腺がん患者は4000人以上となった。それから五年後の調査では子供の甲状腺がんの発症はさらに増えて6000人以上となっている。30万人以上の人々が家を失い、今も700万人以上の人々が汚染された地に暮らしている。事故直後、コンクリートによって封じ込められた4号炉は、いまだに強い放射線を出し続けている。事故がもたらした人体への影響は、歳月を経て、風化するどころか、逆に深刻さを増している。長い潜伏期間を経て、癌や白血病などが急激に増加している。そして、放射能の影響は脳にまで及んでいることがわかってきた。事故から30年経った現在でも放射性物質はチェルノブイリ周辺に残り続け、何百万人もの人々の生活に影響している。放射線の影響は後になって分かるものも多いので、今後もさらに被害が明らかになっていくかもしれない。

チェルノブイリの現在

チェルノブイリ原発から30キロメートルほど離れた検問所がある。検問所の向こうは立ち入り禁止区域だが、事前にウクライナ政府に申請して、パスポートを見せれば通過できる。30キロメートル圏内では、植物や建物に触らない、地面にカメラなどを置かない、地面に座らないなどのルールが設けられている。人間はここに住むことはできないが、科学者はこの地域に生息する動物の数は30年前より増えている可能性があると指摘した。チェルノブイリの近くでは現在、ヘラジカ、シカ、オオカミ、バイソンやその他多くの動物を目にすることができる。将来的には、石棺の一部と4号炉を取り壊す計画である。


参考文献

広河隆一 『暴走する原発 チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと』2011 小学館

メアリー・マイシオ 『チェルノブイリの森 事故後20年の自然誌』2007 NHK出版

HN:テクノうどん


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成