徳川家定
出典: Jinkawiki
2009年1月29日 (木) 19:48の版 Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
最新版 Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録) |
||
1 行 | 1 行 | ||
- | '''徳川 家定'''('''とくがわ いえさだ'''、文政7年4月8日 (旧暦)|4月8日(1824年5月6日)- 安政5年7月6日 (旧暦)|7月6日(1858年8月14日))は江戸時代の江戸幕府第13代征夷大将軍である。将軍職嘉永6年11月23日 (旧暦)|11月23日(1853年12月23日) - 安政5年7月6日(1858年8月14日)。第12代将軍徳川家慶の4男、母は側室の跡部正賢の娘。正室は鷹司政通の娘、一条忠良の娘、島津斉彬の養女の娘天璋院篤姫ほか側室。幼名は政之助。家祥。 | + | '''徳川 家定'''('''とくがわ いえさだ'''、文政7年4月8日 (旧暦)(1824年5月6日)- 安政5年7月6日 (旧暦)(1858年8月14日))は江戸時代の江戸幕府第13代征夷大将軍である。将軍職嘉永6年11月23日 (旧暦)(1853年12月23日) - 安政5年7月6日(1858年8月14日)。第12代将軍徳川家慶の4男、母は側室の跡部正賢の娘。正室は鷹司政通の娘、一条忠良の娘、島津斉彬の養女の娘天璋院篤姫ほか側室。幼名は政之助。家祥。 |
23 行 | 23 行 | ||
*1855年12月、アメリカ領事タウンゼント・ハリスは家定に謁見した時の家定の様子を次のように書きとめている。「大君は自分の頭を、その左肩を超えて後方へぐいっとそらしはじめた。同時に右足を踏み鳴らした。これが三、四回くりかえされた。それからかれは、よく聞こえる、気持ちのよい、しっかりとした声で次のように言った。『遠方の国から、使節をもって送られた書翰に満足しています。また使節の口上についても満足しています。両国の友好は永遠に続くでしょう』」ハリスは、家定の挙動が尋常でない姿を見ても、その知性に疑いを持たなかったのである。 | *1855年12月、アメリカ領事タウンゼント・ハリスは家定に謁見した時の家定の様子を次のように書きとめている。「大君は自分の頭を、その左肩を超えて後方へぐいっとそらしはじめた。同時に右足を踏み鳴らした。これが三、四回くりかえされた。それからかれは、よく聞こえる、気持ちのよい、しっかりとした声で次のように言った。『遠方の国から、使節をもって送られた書翰に満足しています。また使節の口上についても満足しています。両国の友好は永遠に続くでしょう』」ハリスは、家定の挙動が尋常でない姿を見ても、その知性に疑いを持たなかったのである。 | ||
- | == 出典 == | + | ==官職位階履歴== |
+ | ※日付=旧暦 | ||
+ | |||
+ | *1828年(文政11年)4月4日、元服。家祥を名乗り、従二位権大納言に叙任。同日、さらに正二位に昇叙。権大納言は如元。 | ||
+ | |||
+ | *1837年(天保8年)9月2日、右近衛大将を兼任。 | ||
+ | |||
+ | *1853年(嘉永6年)10月23日、内大臣に転任し、右近衛大将の兼任如元。併せて征夷大将軍・源氏長者宣下。11月23日、家定と名を改める。 | ||
+ | |||
+ | *1858年(安政5年)7月6日、薨去。その後、贈正一位太政大臣。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | == 参考文献 == | ||
*http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%AE%9A&action=edit | *http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%AE%9A&action=edit | ||
31 行 | 43 行 | ||
*『幕末の大奥 天璋院と薩摩藩』(岩波新書) 畑尚子 | *『幕末の大奥 天璋院と薩摩藩』(岩波新書) 畑尚子 | ||
*篠田 達明 『徳川将軍家十五代のカルテ』 (新潮新書) 2005 | *篠田 達明 『徳川将軍家十五代のカルテ』 (新潮新書) 2005 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | (H.O) |
最新版
徳川 家定(とくがわ いえさだ、文政7年4月8日 (旧暦)(1824年5月6日)- 安政5年7月6日 (旧暦)(1858年8月14日))は江戸時代の江戸幕府第13代征夷大将軍である。将軍職嘉永6年11月23日 (旧暦)(1853年12月23日) - 安政5年7月6日(1858年8月14日)。第12代将軍徳川家慶の4男、母は側室の跡部正賢の娘。正室は鷹司政通の娘、一条忠良の娘、島津斉彬の養女の娘天璋院篤姫ほか側室。幼名は政之助。家祥。
目次 |
経歴
江戸城に生まれる。1841年(天保12)に祖父、徳川家斉が死去すると、将軍家慶の世子とされ、1853年(嘉永6)に30歳で第13代将軍に就任する。同年に来航したアメリカのペリー提督が約束通り翌年7隻の艦隊を率いて再来日すると、幕府は日米和親条約に調印した。1857年(安政4)には、アメリカ総領事のタウンゼント・ハリスを江戸城で引見している。幕政は老中阿部正弘によって主導され、その後大老に就任した井伊直弼らが指揮した。紀州藩の徳川慶福(徳川家茂)を将軍後継に推す南紀派と、一橋慶喜(徳川慶喜)を推す一橋派の対立では、慶福の後継を決定する。 こうした難局にもかかわらず家定は就任直後から後継問題が浮上するほど体が弱く、一説には脳性麻痺だったとも言われているが、将軍として指導権を示すことが出来なかった。1858年に死去、享年34。 家定は、庭の鳥を追いかけるなどする子供のような将軍であり、煮豆やふかし芋などを作っていた為、松平慶永(春嶽)から「イモ公方」などと呼ばれていたという。また、ハリスと引見した際、頭を後方に反らし、足を踏み鳴らすという異常な行動もとったといわれている。 その死は慶福が後継ぎに決まった直後であった為、一橋派が家定を毒殺したのではないか、という説や、逆に南紀派に毒殺されたという説がある。 墓所は東京都台東区上野の寛永寺。法名は温恭院。
人物評価
史料に出てくる家定の評価は、暗愚であるというものと、暗愚ではないというものとふたつある。しかし総合的に判断すると、暗愚ではないとする説の方が支持されている。畑尚子(江戸東京博物館)も『幕末の大奥 天璋院と薩摩藩』(岩波新書)の中で精神の遅れについて否定的な見解をとっっている。家定をアヒルを追いかけ回して遊ぶような愚かな人物としているのは越前福井藩主松平春嶽であるが、畑は「将軍継嗣と絡んで述べられている」ため、何らかのフィルターがかかっているとしている。
ほかに実際に家定の様子を見た人物、外国奉行・御側御用取次などを歴任した竹本要斎は、明治時代に家定のことを以下のように評している(『旧事諮問録』下巻〔岩波文庫〕「御側御用取次、外国奉行の事」25頁)。
先ず得失混淆というべき御人でありますな。幼少の内はただ御目出度御目出度というて婦人の手に成り立ったんですから、それは愚かな所もあれば、また酷く内気でね、打解けた中なれば、なかなか議論もいたさぬではなかったけれども、いざという所になると、口もきめぬというようなことで……
殿中育ちで内気なところがあり、「打解けた中」であれば「なかなか議論もいたさぬではなかった」としているところが興味深い。他に、このくらいの愚はふつうの大名にもいる、という評価をするひともいる。竹本のニュアンスはそれと同じことであろう。内気な性格であれば、「表」(おもて)の系統の役人(老中などの執政を直接司る役人)と、「奥」(おく)の系統の役人(将軍御側に仕える秘書官系の役人)とでは、自ずと家定に対する評価が異なってくる可能性も十分にあり、家定は暗愚に描かれ過ぎていた可能性が高い。
エピソード
- 家定は、多病であり非常に癇が強く、本人の意思にかかわりなく首や手足がピクピク動くという体質を持っていた。また、天然痘にかかって、顔にあばたがあったため、人に会うのも嫌がる傾向があった。好んでしたことは自ら、薩摩芋や唐茄子を煮たり、饅頭やカステラを作ることだったという。
- 1855年12月、アメリカ領事タウンゼント・ハリスは家定に謁見した時の家定の様子を次のように書きとめている。「大君は自分の頭を、その左肩を超えて後方へぐいっとそらしはじめた。同時に右足を踏み鳴らした。これが三、四回くりかえされた。それからかれは、よく聞こえる、気持ちのよい、しっかりとした声で次のように言った。『遠方の国から、使節をもって送られた書翰に満足しています。また使節の口上についても満足しています。両国の友好は永遠に続くでしょう』」ハリスは、家定の挙動が尋常でない姿を見ても、その知性に疑いを持たなかったのである。
官職位階履歴
※日付=旧暦
- 1828年(文政11年)4月4日、元服。家祥を名乗り、従二位権大納言に叙任。同日、さらに正二位に昇叙。権大納言は如元。
- 1837年(天保8年)9月2日、右近衛大将を兼任。
- 1853年(嘉永6年)10月23日、内大臣に転任し、右近衛大将の兼任如元。併せて征夷大将軍・源氏長者宣下。11月23日、家定と名を改める。
- 1858年(安政5年)7月6日、薨去。その後、贈正一位太政大臣。
参考文献
- http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%AE%9A&action=edit
- http://www.uraken.net/rekishi/reki-tokugawa13.html
- 百科事典マイペディア 日本システムアンドサービス
- 大辞泉 小学館
- 『幕末の大奥 天璋院と薩摩藩』(岩波新書) 畑尚子
- 篠田 達明 『徳川将軍家十五代のカルテ』 (新潮新書) 2005
(H.O)