チュニジアの教育

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2008年10月20日 (月) 00:52の版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
-チュニジア共和国は、1956年3月20日にフランスから独立した北アフリカに位置するアラブ諸国である。国教はイスラム教公用語はアラビア語であるが、フランス保護下の影響でフランス語が普及しており学生はフランス語とアラビア語の両方の授業を受ける。バイリンガルやトリリンガルであることは珍しいことではなく、最低3ヶ国語を話せる人が多いのはアラブ地域によく見られる光景である。                                                                  チュニジアは大変教育熱心な国であり、世界でも指折りの高い教育予算を政府は割いている。年間予算の20%以上は教育のために使われるため子供達は無料で受けることができる。教育システムは改革されイスラム教国にありがちなイメージとして女の子は教育が受けられないというのも改善された。地方の学校であっても女子の占める割合は高く科学や職業訓練をカリキュラムに取り入れるようになった。初等教育では47.4%、中等教育では50.6%を女生徒が占める。法律で義務の基礎教育は9年生まで、それから4年生の中等教育(高校卒業まで)となっている。強く奨励されている学問は、外国語と新技術である。                                                                 高校では人類学・数学・科学・技術・経済経営学の5つの学科がある。1966年10歳以上の人口の67.9%が読み書きができなかったが、2004年の非識字率は22.9%に大幅に減少している。初等・中等教育の後に高等教育(大学)に進学する子供も多い。2000年に6つしかなかった国内の国公立大学は2006年の時点で13大学もある。私立大学は2006年までに20校に増えた。高校最後の学年末に統一試験バカロレアを受験して上級の教育へ進学する。日本のセンター試験のような位置づけであると考えられる。点数によって入学可能な大学や学部を選択希望する。高等教育省は品質をあげようと努力している。+ チュニジア共和国は、1956年3月20日にフランスから独立した北アフリカに位置するアラブ諸国である。国教はイスラム教公用語はアラビア語であるが、フランス保護下の影響でフランス語が普及しており学生はフランス語とアラビア語の両方の授業を受けるようになっている。バイリンガルやトリリンガルであることは珍しいことではなく、最低3ヶ国語を話せる人が多いのはアラブ地域によく見られる光景である。<br>
 + 
 + 
 + チュニジアはとても教育熱心な国であり、世界と比較してもとても高い教育予算を政府は割いている。年間予算の20%以上は教育のために使われるため子供達は無料で受けることができる。教育システムは改革されイスラム教国にありがちなイメージとして女の子は教育が受けられないというのも改善された。地方の学校であっても女子の占める割合は高く科学や職業訓練をカリキュラムに取り入れるようになった。初等教育では47.4%、中等教育では50.6%を女生徒が占める。法律で義務の基礎教育は9年生まで、それから4年生の中等教育(高校卒業まで)となっている。強く奨励されている学問は、外国語と新技術である。<br>
 + 
 + 
 + 高校では人類学・数学・科学・技術・経済経営学の5つの学科がある。1966年10歳以上の人口の67.9%が読み書きができなかったが、2004年の非識字率は22.9%に大幅に減少している。初等・中等教育の後に高等教育(大学)に進学する子供も多い。2000年に6つしかなかった国内の国公立大学は2006年の時点で13大学もある。私立大学も2006年までに20校にまで増えた。高校最後の学年末に統一試験バカロレアを受験して上級の教育へ進学する。日本のセンター試験のような位置づけであると考えられている。点数によって入学可能な大学や学部を選択希望する。高等教育省は品質をあげようと努力している。<br><br>
 + 参考文献:海外の教育 No.36/全国海外教育事情研究会<br>
 +      Tunisian Ministry of National Education 2000 <br>
 +      National Statistics Institute 2006
 + 
 + 
 +ハンドルネーム:hy0527

最新版

 チュニジア共和国は、1956年3月20日にフランスから独立した北アフリカに位置するアラブ諸国である。国教はイスラム教公用語はアラビア語であるが、フランス保護下の影響でフランス語が普及しており学生はフランス語とアラビア語の両方の授業を受けるようになっている。バイリンガルやトリリンガルであることは珍しいことではなく、最低3ヶ国語を話せる人が多いのはアラブ地域によく見られる光景である。

   チュニジアはとても教育熱心な国であり、世界と比較してもとても高い教育予算を政府は割いている。年間予算の20%以上は教育のために使われるため子供達は無料で受けることができる。教育システムは改革されイスラム教国にありがちなイメージとして女の子は教育が受けられないというのも改善された。地方の学校であっても女子の占める割合は高く科学や職業訓練をカリキュラムに取り入れるようになった。初等教育では47.4%、中等教育では50.6%を女生徒が占める。法律で義務の基礎教育は9年生まで、それから4年生の中等教育(高校卒業まで)となっている。強く奨励されている学問は、外国語と新技術である。

   高校では人類学・数学・科学・技術・経済経営学の5つの学科がある。1966年10歳以上の人口の67.9%が読み書きができなかったが、2004年の非識字率は22.9%に大幅に減少している。初等・中等教育の後に高等教育(大学)に進学する子供も多い。2000年に6つしかなかった国内の国公立大学は2006年の時点で13大学もある。私立大学も2006年までに20校にまで増えた。高校最後の学年末に統一試験バカロレアを受験して上級の教育へ進学する。日本のセンター試験のような位置づけであると考えられている。点数によって入学可能な大学や学部を選択希望する。高等教育省は品質をあげようと努力している。

 参考文献:海外の教育 No.36/全国海外教育事情研究会
      Tunisian Ministry of National Education 2000
      National Statistics Institute 2006


ハンドルネーム:hy0527


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成