イスラム教徒

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2009年6月18日 (木) 14:19の版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2009年6月18日 (木) 14:24の版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
13 行 13 行
「五行」は、ムスリムが行わなければならない五つのこと。「信仰告白」「礼拝」「断食」「喜捨」「巡礼」の五つである。「信仰告白」というのは、「アラーの他に神なし。ムハンマドはその使徒なり。」と唱えることだ。声に出さなければダメ。この「信仰告白」というのは、次の「礼拝」と一緒におこなわれる。正式には一日五回、メッカの方向を向いておこなう。ムハンマドはイスラムの教義を作り上げていくときに礼拝の方向を決めた。はじめはイェルサレムに向かってとか、いろいろ試行錯誤するのだが、最終的にはメッカのカーバ神殿に向かって礼拝することに決めた。世界中のムスリムが礼拝の時間にはメッカのカーバ神殿に向かって拝む。次に「断食」。一年に一ヶ月断食月がある。ラマダーンと呼ばれる月だ。これは、まったく何も食べないのではない。日の出から日没まで、太陽の出ている時間帯に食べ物を口にしない、というものである。日が沈んだら、食べてもよい。「喜捨」とは、貧しいものに財産をわけあたえることだ。イスラムは商人の倫理が根っこにあるから、まともな取引で儲けることはいいことなのだが、儲けっぱなしで、財産をため込むことを卑しいこととする。儲けたなら、それを貧しいものに施すことを勧める。「巡礼」は、メッカに巡礼することだ。一年に一回巡礼月があって世界中からイスラム教徒がメッカに集まってくる。現在メッカはサウジアラビアにあるので、サウジ政府は巡礼者の受け入れに非常に気を配っている。また、それがサウジ政府の威信を高めることにもなっているようだ。メッカに巡礼するということは、交通の不便だった昔はなかなかできることではなかった。一生に一度はメッカ巡礼を果たすことがイスラム教徒の悲願だった。だから、今でも巡礼をした人は「ハッジ」と呼ばれ、地域の人々から尊敬をされる。 「五行」は、ムスリムが行わなければならない五つのこと。「信仰告白」「礼拝」「断食」「喜捨」「巡礼」の五つである。「信仰告白」というのは、「アラーの他に神なし。ムハンマドはその使徒なり。」と唱えることだ。声に出さなければダメ。この「信仰告白」というのは、次の「礼拝」と一緒におこなわれる。正式には一日五回、メッカの方向を向いておこなう。ムハンマドはイスラムの教義を作り上げていくときに礼拝の方向を決めた。はじめはイェルサレムに向かってとか、いろいろ試行錯誤するのだが、最終的にはメッカのカーバ神殿に向かって礼拝することに決めた。世界中のムスリムが礼拝の時間にはメッカのカーバ神殿に向かって拝む。次に「断食」。一年に一ヶ月断食月がある。ラマダーンと呼ばれる月だ。これは、まったく何も食べないのではない。日の出から日没まで、太陽の出ている時間帯に食べ物を口にしない、というものである。日が沈んだら、食べてもよい。「喜捨」とは、貧しいものに財産をわけあたえることだ。イスラムは商人の倫理が根っこにあるから、まともな取引で儲けることはいいことなのだが、儲けっぱなしで、財産をため込むことを卑しいこととする。儲けたなら、それを貧しいものに施すことを勧める。「巡礼」は、メッカに巡礼することだ。一年に一回巡礼月があって世界中からイスラム教徒がメッカに集まってくる。現在メッカはサウジアラビアにあるので、サウジ政府は巡礼者の受け入れに非常に気を配っている。また、それがサウジ政府の威信を高めることにもなっているようだ。メッカに巡礼するということは、交通の不便だった昔はなかなかできることではなかった。一生に一度はメッカ巡礼を果たすことがイスラム教徒の悲願だった。だから、今でも巡礼をした人は「ハッジ」と呼ばれ、地域の人々から尊敬をされる。
 +
 +
 +
 +
 +== イスラム教徒の食事 ==
 +の回数は一日3食で、国や地域により食生活の傾向が変わる。
 +
 +イスラム歴の9月の1ケ月間は、ラマダーンと呼ばれ、日没から日の出までの間に一日分の食事を摂り、日の出から日没までは食事を摂らない。喫煙・性的な営みも禁止され、期間中は夜明け前と夜の2回の食事になる。ラマダーンの間の食事は普段よりも水分を多くした大麦粥であったり、ヤギのミルクを飲んだりする。
 +断食を始めるのは6歳頃からで、体調のすぐれない者や短期旅行中などはしなくてよいらしい。
 +食事の前と後には祈りの言葉を唱える。
 +相手に料理を渡す場合、給仕する場合は右手を使用し、左手は使用してはいけない。
 +豚・アルコール・血液・宗教者のお祈りと処断されてない肉・うなぎ・イカ・タコ・貝類・漬物などの発酵食品はNGとなる。豚に関しては見ることも嫌う人がいる。
 +
 +ブイヨン・ゼラチン・肉エキスやラード等は豚が使われているので注意。
 +
 +豚肉を使用しなくても、豚を連想させるような食材は避け、テーブルにワイングラス等アルコールを連想させるものも避け、カクテルパーティへの参加を避ける人もいる。
 +
 +血液は不浄なもののため、肉類や魚類は焼き具合にも気をつける。
 +
 +豚肉を食べない代わりに、牛肉・鶏肉・羊肉を食べ、魚も食べる。生は食べないが。。うなぎ・イカ・タコ・貝類・漬物などの発酵食品は宗教上禁じられているわけではないが使用は避けた方がいい。ウロコのある魚とエビは食べられる。
 +
 +イスラム教で適切な処理を施した食材をハラルミールといい、扱うお店は厳密な規定がある。
 +
 +
 +
 +*http://cocoroe.jp/pri/eating_manner/eating_manner_religion/eating_manner_Islam

2009年6月18日 (木) 14:24の版

イスラム教徒

イスラム教(イスラーム)を信仰・実践する人々のこと。イスラム教徒のことを「ムスリム」という。意味は「神に帰依した人々」。


イスラム教徒の義務

ムスリム、つまりイスラム教徒には「六信五行」という義務がある。

「六信」とはムスリムが信じなければならない六つのこと。「神」「天使」「啓典(※)」「預言者」「来世」「天命」この六つがある。このうち、特にイスラム教の根本的な教義に関わるものが神(アッラー)と、使徒(ルスル)である。ムスリムは、アッラーが唯一の神であることと、その招命を受けて預言者となったムハンマドが真正なる神の使徒であることを固く信じる。イスラム教に入信し、ムスリムになろうとする者は、証人の前で「神のほかに神はなし」「ムハンマドは神の使徒なり」の2句からなる信仰告白を行うこととされている。

(※)啓典:コーランのこと。イスラーム教の聖典である。科学的にみればムハンマドの著作であり、伝統的なイスラームの信仰ではイスラーム教の開祖であるムハンマドに対して神(アッラー)が下した啓示であるとされている。ムハンマドの死後にまとめられた現在の形は全てで114章からなる。


「五行」は、ムスリムが行わなければならない五つのこと。「信仰告白」「礼拝」「断食」「喜捨」「巡礼」の五つである。「信仰告白」というのは、「アラーの他に神なし。ムハンマドはその使徒なり。」と唱えることだ。声に出さなければダメ。この「信仰告白」というのは、次の「礼拝」と一緒におこなわれる。正式には一日五回、メッカの方向を向いておこなう。ムハンマドはイスラムの教義を作り上げていくときに礼拝の方向を決めた。はじめはイェルサレムに向かってとか、いろいろ試行錯誤するのだが、最終的にはメッカのカーバ神殿に向かって礼拝することに決めた。世界中のムスリムが礼拝の時間にはメッカのカーバ神殿に向かって拝む。次に「断食」。一年に一ヶ月断食月がある。ラマダーンと呼ばれる月だ。これは、まったく何も食べないのではない。日の出から日没まで、太陽の出ている時間帯に食べ物を口にしない、というものである。日が沈んだら、食べてもよい。「喜捨」とは、貧しいものに財産をわけあたえることだ。イスラムは商人の倫理が根っこにあるから、まともな取引で儲けることはいいことなのだが、儲けっぱなしで、財産をため込むことを卑しいこととする。儲けたなら、それを貧しいものに施すことを勧める。「巡礼」は、メッカに巡礼することだ。一年に一回巡礼月があって世界中からイスラム教徒がメッカに集まってくる。現在メッカはサウジアラビアにあるので、サウジ政府は巡礼者の受け入れに非常に気を配っている。また、それがサウジ政府の威信を高めることにもなっているようだ。メッカに巡礼するということは、交通の不便だった昔はなかなかできることではなかった。一生に一度はメッカ巡礼を果たすことがイスラム教徒の悲願だった。だから、今でも巡礼をした人は「ハッジ」と呼ばれ、地域の人々から尊敬をされる。



イスラム教徒の食事

の回数は一日3食で、国や地域により食生活の傾向が変わる。

イスラム歴の9月の1ケ月間は、ラマダーンと呼ばれ、日没から日の出までの間に一日分の食事を摂り、日の出から日没までは食事を摂らない。喫煙・性的な営みも禁止され、期間中は夜明け前と夜の2回の食事になる。ラマダーンの間の食事は普段よりも水分を多くした大麦粥であったり、ヤギのミルクを飲んだりする。 断食を始めるのは6歳頃からで、体調のすぐれない者や短期旅行中などはしなくてよいらしい。 食事の前と後には祈りの言葉を唱える。 相手に料理を渡す場合、給仕する場合は右手を使用し、左手は使用してはいけない。 豚・アルコール・血液・宗教者のお祈りと処断されてない肉・うなぎ・イカ・タコ・貝類・漬物などの発酵食品はNGとなる。豚に関しては見ることも嫌う人がいる。

ブイヨン・ゼラチン・肉エキスやラード等は豚が使われているので注意。

豚肉を使用しなくても、豚を連想させるような食材は避け、テーブルにワイングラス等アルコールを連想させるものも避け、カクテルパーティへの参加を避ける人もいる。

血液は不浄なもののため、肉類や魚類は焼き具合にも気をつける。

豚肉を食べない代わりに、牛肉・鶏肉・羊肉を食べ、魚も食べる。生は食べないが。。うなぎ・イカ・タコ・貝類・漬物などの発酵食品は宗教上禁じられているわけではないが使用は避けた方がいい。ウロコのある魚とエビは食べられる。

イスラム教で適切な処理を施した食材をハラルミールといい、扱うお店は厳密な規定がある。



  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成