エスペラント16

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2012年8月10日 (金) 00:44の版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)


最新版




エスペラント語とは...

1887年にポーランドのユダヤ人眼科医ラザロ・ルドヴィコ・ザメンホフが提案した中立公平で学びやすい国際共通語。単語の要素を主にヨーロッパ諸語から取り入れながら、造語法と文法が整理されているので、他の言語に比べてはるかに容易に修得することができる。エスペラント 使用者(エスペランティスト)は現在世界中で100万人を超えるといわれている。


エスペラントの目的

エスペラントは民族の言語や文化をその歴史的遺産として尊重し、大切にする と同時に、それぞれの言語や文化の橋渡しの役目を果たすことを目的としている。


エスペラントの歴史

1859年:エスペラントの創案者ラザロ・ルドヴィコ・ザメンホフがポーランドに生まれる。 1887年:最初の文法書が出版される。 1905年:第1回世界エスペラント大会がフランスのブローニュ=シュル=メールで行われ、『エスペラントの基礎』が出版される。 1906年:日本で日本エスペラント協会が発足し、二葉亭四迷がエスペラント学習書を発行するなどして、本格的な普及運動が始まる。 1908年:当時19歳のエスペランティスト、ヘクター・ホドラーが中心となって世界エスペラント協会(UEA)が設立される。 1966年:パスポルタ・セルヴォ(エスペランティストの国際ホームステイシステム)が始まる。



参照エスペラント-Wikipedia



KNK


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成