三富新田

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2016年7月30日 (土) 12:34の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2016年7月30日 (土) 17:06の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
1 行 1 行
概要 概要
- 江戸時代に、武蔵野台地、別名堀兼の地と呼ばれる土地に川越藩によって作られた村。昭和3年に三富開拓地割遺跡をして埼玉県の史跡に指定。現在世界農業遺産を目指す。+ 江戸時代、武蔵野台地、別名堀兼の地と呼ばれる土地に川越藩によって開拓された村。昭和3年に三富開拓地割遺跡をして埼玉県の史跡に指定。現在世界農業遺産を目指す。
歴史 歴史
- 江戸時代、元は29カ所の入会秣場であったものを川越藩が耕地に変更。人口の増加により、水はけが極めてよく田畑にむかない土地であったが、一世帯につきおよそ縦675m、横75mの広大な長方形の土地を与えることによって収穫を増やそうとした。 + 1694年(元禄7年)元は29カ所の入会秣場であったものを川越藩が藩営新田として開発。村人と藩で裁判にもなった。しかし川越藩の土地であることから藩が勝訴する。上富143戸、中富48戸、下富50戸の3つに区分される。中央に多福寺を建て、境界木にウツギや茶を使った。人口の増加により、水はけが極めてよく田畑にむかない土地であったが、一世帯につきおよそ縦675m、横75mの広大な長方形の土地を与えることによって収穫を増やそうとした。土地は奥から屋敷地、耕地、雑木林の順に並んでいる。 
産業 産業
- 川越ブランドの芋やサツマイモのほかに、米や麦、豆類、カボチャにトウモロコシなどを栽培。収穫の少なくなる時期にはヤマ仕事などをして過ごした。+ 川越ブランドの芋やサツマイモのほかに、米や豆類、カボチャにトウモロコシなどを栽培。収穫の少なくなる時期には麦を育てたり、ヤマ仕事などをして過ごした。
 + 
 +文化財
 + 上富 1多福寺
 + 開拓の入植農民の菩提寺として、元禄9年に川越藩主の命により創建された。この寺にある銅鐘は県指定文有形化財として、天保9年に建築された穀倉は町指定文化財として、井戸は町指定史跡として保護されている。
 +    2木ノ宮地蔵堂
 + 江戸時代初期に創建。三富開発の中心。現在の建物は、昭和6年の農民の出資による再建物。内陣の天井に107内枚の天井画が描かれ、堂内には52枚の絵馬が奉納されている。木ノ宮地蔵堂奥之院石造地蔵座像と木ノ宮地蔵堂絵馬は、町指定有形文化財となっている。
 +    3旧島田家住宅
 + 町指定有形文化財のひとつ。1804~29年の建築物。三富開拓地割遺跡内で、もっとも古い民家。天保(1830~44)から明治7年まで、当時の島田当主が寺子屋を開いた。平成7年度に上富小学校近くに移築・整備される。
 + 中富 1毘沙門天と多間院
 + 毘沙門天 
住所 住所
 埼玉県入間市三芳町上富/埼玉県所沢市中富、下富  埼玉県入間市三芳町上富/埼玉県所沢市中富、下富

2016年7月30日 (土) 17:06の版

概要  江戸時代、武蔵野台地、別名堀兼の地と呼ばれる土地に川越藩によって開拓された村。昭和3年に三富開拓地割遺跡をして埼玉県の史跡に指定。現在世界農業遺産を目指す。

歴史  1694年(元禄7年)元は29カ所の入会秣場であったものを川越藩が藩営新田として開発。村人と藩で裁判にもなった。しかし川越藩の土地であることから藩が勝訴する。上富143戸、中富48戸、下富50戸の3つに区分される。中央に多福寺を建て、境界木にウツギや茶を使った。人口の増加により、水はけが極めてよく田畑にむかない土地であったが、一世帯につきおよそ縦675m、横75mの広大な長方形の土地を与えることによって収穫を増やそうとした。土地は奥から屋敷地、耕地、雑木林の順に並んでいる。 

産業  川越ブランドの芋やサツマイモのほかに、米や豆類、カボチャにトウモロコシなどを栽培。収穫の少なくなる時期には麦を育てたり、ヤマ仕事などをして過ごした。

文化財  上富 1多福寺  開拓の入植農民の菩提寺として、元禄9年に川越藩主の命により創建された。この寺にある銅鐘は県指定文有形化財として、天保9年に建築された穀倉は町指定文化財として、井戸は町指定史跡として保護されている。     2木ノ宮地蔵堂  江戸時代初期に創建。三富開発の中心。現在の建物は、昭和6年の農民の出資による再建物。内陣の天井に107内枚の天井画が描かれ、堂内には52枚の絵馬が奉納されている。木ノ宮地蔵堂奥之院石造地蔵座像と木ノ宮地蔵堂絵馬は、町指定有形文化財となっている。     3旧島田家住宅  町指定有形文化財のひとつ。1804~29年の建築物。三富開拓地割遺跡内で、もっとも古い民家。天保(1830~44)から明治7年まで、当時の島田当主が寺子屋を開いた。平成7年度に上富小学校近くに移築・整備される。  中富 1毘沙門天と多間院  毘沙門天 

住所  埼玉県入間市三芳町上富/埼玉県所沢市中富、下富


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成