ディエンビエンフーの戦い

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2009年4月30日 (木) 11:22の版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2009年4月30日 (木) 11:26の版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
5 行 5 行
・ディエンビエンフーの戦い  ・ディエンビエンフーの戦い 
-1954年3月13日、インドシナ戦争における「ディエンビエンフーの戦い」が始まった。 1945年9月のベトナム民主共和国の独立宣言をきっかけに、旧宗主国フランスとベトナム民主共和国との間で「第一次インドシナ戦争」が勃発。戦争はインドシ     ナ全体に波及し、冷戦による東西対立とともに長期化した。 53年11月、フランス軍はベトナム軍の主力部隊をおびきよせて劣勢を挽回し、またラオスを防衛する目的で、ラオスとの国境に近いベトナム北部の盆地の町、デ     ィエンビエンフーに大規模な要塞の構築を始めた。     しかし、ベトナム軍は盆地を囲む険しい山岳地帯に、密かに大砲やロケット砲などの大型火器を引き上げて要塞を包囲。 54年3月13日に戦闘が始まるが、フランス軍は予想外の苦戦を強いられ、5月初旬に降伏した。 +1954年3月13日、インドシナ戦争における「ディエンビエンフーの戦い」が始まった。 1945年9月のベトナム民主共和国の独立宣言をきっかけに、旧宗主国フランスとベトナム民主共和国との間で「第一次インドシナ戦争」が勃発。戦争はインドシナ全体に波及し、冷戦による東西対立とともに長期化した。 53年11月、フランス軍はベトナム軍の主力部隊をおびきよせて劣勢を挽回し、またラオスを防衛する目的で、ラオスとの国境に近いベトナム北部の盆地の町、ディエンビエンフーに大規模な要塞の構築を始めた。しかし、ベトナム軍は盆地を囲む険しい山岳地帯に、密かに大砲やロケット砲などの大型火器を引き上げて要塞を包囲。 54年3月13日に戦闘が始まるが、フランス軍は予想外の苦戦を強いられ、5月初旬に降伏した。
  「ディエンビエンフーの戦い」での戦死者は両軍合わせて1万人以上にのぼり、第一次インドシナ戦争における最大の戦闘となった。この敗北を受けてフラン   スは和平を模索し、7月にはジュネーブ協定で停戦が成立、ベトナム民主共和国の独立が承認された。   「ディエンビエンフーの戦い」での戦死者は両軍合わせて1万人以上にのぼり、第一次インドシナ戦争における最大の戦闘となった。この敗北を受けてフラン   スは和平を模索し、7月にはジュネーブ協定で停戦が成立、ベトナム民主共和国の独立が承認された。

2009年4月30日 (木) 11:26の版

・ディエンビエンフーとは

 ベトナム北西部のラオス国境に近い町。フランス軍駐屯地があったが、1954年にべトミンの攻撃を受け、陥落。

・ディエンビエンフーの戦い 

1954年3月13日、インドシナ戦争における「ディエンビエンフーの戦い」が始まった。 1945年9月のベトナム民主共和国の独立宣言をきっかけに、旧宗主国フランスとベトナム民主共和国との間で「第一次インドシナ戦争」が勃発。戦争はインドシナ全体に波及し、冷戦による東西対立とともに長期化した。 53年11月、フランス軍はベトナム軍の主力部隊をおびきよせて劣勢を挽回し、またラオスを防衛する目的で、ラオスとの国境に近いベトナム北部の盆地の町、ディエンビエンフーに大規模な要塞の構築を始めた。しかし、ベトナム軍は盆地を囲む険しい山岳地帯に、密かに大砲やロケット砲などの大型火器を引き上げて要塞を包囲。 54年3月13日に戦闘が始まるが、フランス軍は予想外の苦戦を強いられ、5月初旬に降伏した。

  「ディエンビエンフーの戦い」での戦死者は両軍合わせて1万人以上にのぼり、第一次インドシナ戦争における最大の戦闘となった。この敗北を受けてフラン   スは和平を模索し、7月にはジュネーブ協定で停戦が成立、ベトナム民主共和国の独立が承認された。


参考文献    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0313&f=column_0313_002.shtml

                                                                                               m

  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成