佐藤栄作

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2011年1月25日 (火) 00:05の版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2011年1月25日 (火) 00:08の版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
1 行 1 行
- 戦後最長の7年8か月間、総理大臣の座にあった老練な政治家。密約を最も身近に知っていたはずの一人である佐藤栄作元首相に対し、ノーベル平和賞が贈られた。引退から約2年後の1974年10月8日、ノルウェーのノーベル賞委員会は平和賞の授与を決定したのだ。授賞の理由は「日本の核武装に反対し、首相在任中に核拡散防止条約に調印したこと」など。佐藤元首相の非核政策を高く評価するということである。日本で初めてノーベル平和賞を受賞し、喜ぶ様子の佐藤栄作元首相と寛子夫人。佐藤元首相は「核兵器を持たず、作らず、持ちこませず」のいわゆる「非核三原則」を表明し、それまで一貫して核保有は合意であるといい続けてきた日本政府に対して、佐藤政権では初めて国策としての非核を鮮明にした。核軍縮問題に関心が強いことから、佐藤栄作首相の政治・外交での平和活動を評価し、ノーベル平和賞を授与した。しかしながら、平和賞決定の2日前の6日、米議会原子力合同委員会が「日本に寄港する米海軍の艦艇が、ほとんどの場合、核兵器を積んだまま入港していた」という証言を公表していた。有名な「ラロック証言」(ジーン・ラロック退役海軍少将の証言)である。これは、核兵器を「持たない」「作らない」「持ち込ませない」という日本の「非核三原則」を真っ向から否定する内容だった。+
 + 
 + 
 + 
 +戦後最長の7年8か月間、総理大臣の座にあった老練な政治家。密約を最も身近に知っていたはずの一人である佐藤栄作元首相に対し、ノーベル平和賞が贈られた。引退から約2年後の1974年10月8日、ノルウェーのノーベル賞委員会は平和賞の授与を決定したのだ。授賞の理由は「日本の核武装に反対し、首相在任中に核拡散防止条約に調印したこと」など。佐藤元首相の非核政策を高く評価するということである。日本で初めてノーベル平和賞を受賞し、喜ぶ様子の佐藤栄作元首相と寛子夫人。佐藤元首相は「核兵器を持たず、作らず、持ちこませず」のいわゆる「非核三原則」を表明し、それまで一貫して核保有は合意であるといい続けてきた日本政府に対して、佐藤政権では初めて国策としての非核を鮮明にした。核軍縮問題に関心が強いことから、佐藤栄作首相の政治・外交での平和活動を評価し、ノーベル平和賞を授与した。しかしながら、平和賞決定の2日前の6日、米議会原子力合同委員会が「日本に寄港する米海軍の艦艇が、ほとんどの場合、核兵器を積んだまま入港していた」という証言を公表していた。有名な「ラロック証言」(ジーン・ラロック退役海軍少将の証言)である。これは、核兵器を「持たない」「作らない」「持ち込ませない」という日本の「非核三原則」を真っ向から否定する内容だった。
 ノーベル賞受賞の記者会見では受賞について、上機嫌で喜びを語った佐藤元首相だが、ラロック証言については「批判が出ることは結構なことじゃないですか。退役軍人の証言がどこまで本当か知らんが、あまり心配することはないんじゃないの。油断もしちゃいかんがね」とかわした。首相時代の厳しい顔に戻り、口をへの字に曲げてボソボソと語ったという。  ノーベル賞受賞の記者会見では受賞について、上機嫌で喜びを語った佐藤元首相だが、ラロック証言については「批判が出ることは結構なことじゃないですか。退役軍人の証言がどこまで本当か知らんが、あまり心配することはないんじゃないの。油断もしちゃいかんがね」とかわした。首相時代の厳しい顔に戻り、口をへの字に曲げてボソボソと語ったという。
 首相在籍中の1972年に佐藤氏は、沖縄返還にともなう土地の原状回復補償費を日本側が肩代わりするという日米の密約問題について、国会で当時の社会党から追及されている。さらに、この問題は“機密漏えい”事件に発展し、新聞記者が逮捕された。沖縄返還を花道として首相の座を降りた佐藤氏だが、花道の陰に隠されたものはなかったのか。  首相在籍中の1972年に佐藤氏は、沖縄返還にともなう土地の原状回復補償費を日本側が肩代わりするという日米の密約問題について、国会で当時の社会党から追及されている。さらに、この問題は“機密漏えい”事件に発展し、新聞記者が逮捕された。沖縄返還を花道として首相の座を降りた佐藤氏だが、花道の陰に隠されたものはなかったのか。

2011年1月25日 (火) 00:08の版



戦後最長の7年8か月間、総理大臣の座にあった老練な政治家。密約を最も身近に知っていたはずの一人である佐藤栄作元首相に対し、ノーベル平和賞が贈られた。引退から約2年後の1974年10月8日、ノルウェーのノーベル賞委員会は平和賞の授与を決定したのだ。授賞の理由は「日本の核武装に反対し、首相在任中に核拡散防止条約に調印したこと」など。佐藤元首相の非核政策を高く評価するということである。日本で初めてノーベル平和賞を受賞し、喜ぶ様子の佐藤栄作元首相と寛子夫人。佐藤元首相は「核兵器を持たず、作らず、持ちこませず」のいわゆる「非核三原則」を表明し、それまで一貫して核保有は合意であるといい続けてきた日本政府に対して、佐藤政権では初めて国策としての非核を鮮明にした。核軍縮問題に関心が強いことから、佐藤栄作首相の政治・外交での平和活動を評価し、ノーベル平和賞を授与した。しかしながら、平和賞決定の2日前の6日、米議会原子力合同委員会が「日本に寄港する米海軍の艦艇が、ほとんどの場合、核兵器を積んだまま入港していた」という証言を公表していた。有名な「ラロック証言」(ジーン・ラロック退役海軍少将の証言)である。これは、核兵器を「持たない」「作らない」「持ち込ませない」という日本の「非核三原則」を真っ向から否定する内容だった。  ノーベル賞受賞の記者会見では受賞について、上機嫌で喜びを語った佐藤元首相だが、ラロック証言については「批判が出ることは結構なことじゃないですか。退役軍人の証言がどこまで本当か知らんが、あまり心配することはないんじゃないの。油断もしちゃいかんがね」とかわした。首相時代の厳しい顔に戻り、口をへの字に曲げてボソボソと語ったという。  首相在籍中の1972年に佐藤氏は、沖縄返還にともなう土地の原状回復補償費を日本側が肩代わりするという日米の密約問題について、国会で当時の社会党から追及されている。さらに、この問題は“機密漏えい”事件に発展し、新聞記者が逮捕された。沖縄返還を花道として首相の座を降りた佐藤氏だが、花道の陰に隠されたものはなかったのか。

参考資料 読売新聞 http://otona.yomiuri.co.jp/history/anohi091008.htm 乱読雑記 nobu-bookshelf.cocolog-nifty.com/rndom/2009/10/post-0253.html


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成