ウォール街を占拠せよ

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2012年2月11日 (土) 16:52の版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2012年2月11日 (土) 16:53の版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
1 行 1 行
 2008年のリーマン・ショック以降、アメリカをはじめ、世界中が不況に喘いでいた。若者の多くが職を得られず、政府も具体的な改善策を講じられないでいた。そのような中、"We are the 99%(私たちは99%だ)"というスローガンのもと、9月17日よりデモを本格的に開始する。"We are the 99%"の意味は、最も裕福な1%の人たちが米国の総資産の約3割5分を持っていることに由来する。それに憤った若者たちが標的としたのが、米国の資本主義の象徴であるニューヨークのウォールストリート(ウォール街)である。<p>  2008年のリーマン・ショック以降、アメリカをはじめ、世界中が不況に喘いでいた。若者の多くが職を得られず、政府も具体的な改善策を講じられないでいた。そのような中、"We are the 99%(私たちは99%だ)"というスローガンのもと、9月17日よりデモを本格的に開始する。"We are the 99%"の意味は、最も裕福な1%の人たちが米国の総資産の約3割5分を持っていることに由来する。それに憤った若者たちが標的としたのが、米国の資本主義の象徴であるニューヨークのウォールストリート(ウォール街)である。<p>
- 発端となったのはカナダの反消費雑誌である[http://www.adbusters.org/ 「アドバスターズ」]が7月13日にホームページ上でデモの呼びかけをしたことから始まる。活動は徐々に広がり、世界各国に飛び火する。日本でも「オキュパイ・トーキョー」が行われた。しかし、デモは徐々に広がっていくものの、革新的な変化は起きずにいた。そんな中、ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏は治安の悪化を懸念し、公園を選挙しているデモ隊の排除を命令する(11月15日)。また、それと同じくしてオークランドでもデモ隊と警察が衝突し、大量の逮捕者を出すなど、「ウォ―ル街を占拠せよ」運動は徐々に沈静化していった。<p>+ 発端となったのはカナダの反消費雑誌である[http://www.adbusters.org/ 「アドバスターズ」]が7月13日にホームページ上でデモの呼びかけをしたことから始まる。活動は徐々に広がり、世界各国に飛び火する。日本でも「オキュパイ・トーキョー」が行われた。しかし、デモは徐々に広がっていくものの、革新的な変化は起きずにいた。そんな中、ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏は治安の悪化を懸念し、公園を選挙しているデモ隊の排除を命令する(11月15日)。また、それと同じくしてオークランドでもデモ隊と警察が衝突し、大量の逮捕者を出すなど、「ウォ―ル街を占拠せよ」運動は徐々に沈静化していった。</p>
- このデモの中で決定的打を打てなかった要因としては現状打破を願うばかりで、具体的な政策提言ができなかったことだ。デモの規模は非常に広がったものの、具体的な指針がはっきりしないまま終わってしまった感じもある。アメリカでは草の根運動として有名な「ティー・パーティー運動」があるが、これは新自由主義的、リバタリアン的政策を推し進めることを要求しているので、わかりやすい。同時に、その政策を実現する政治家も共和党の中にいる。一方、ウォール街を占拠せよ運動においては、具体的な立役者がおらず、運動の規模のみでマスコミから注目されるだけで終わってしまった印象は否めない。<p>+ このデモの中で決定的打を打てなかった要因としては現状打破を願うばかりで、具体的な政策提言ができなかったことだ。デモの規模は非常に広がったものの、具体的な指針がはっきりしないまま終わってしまった感じもある。アメリカでは草の根運動として有名な「ティー・パーティー運動」があるが、これは新自由主義的、リバタリアン的政策を推し進めることを要求しているので、わかりやすい。同時に、その政策を実現する政治家も共和党の中にいる。一方、ウォール街を占拠せよ運動においては、具体的な立役者がおらず、運動の規模のみでマスコミから注目されるだけで終わってしまった印象は否めない。</p>
- このデモの中では中心人物と言えるような象徴的な人はいないが、いくつか印象的なことがある。まず、ビル・ゲイツと並び、世界でも屈指の富豪であるウォーレン・バフェット氏がこの運動を支持した点である。他には投資家のジョージ・ソロス氏やノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏らが支持を表明している。その他で非常に目立ったのが、10月6日にスピーチを行った、ナオミ・クライン氏がいる。彼女は反グローバリズム運動家しても有名であり、著書『ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く』がウォール街を占拠せよデモと重なり、評判が高い。<p>+ このデモの中では中心人物と言えるような象徴的な人はいないが、いくつか印象的なことがある。まず、ビル・ゲイツと並び、世界でも屈指の富豪であるウォーレン・バフェット氏がこの運動を支持した点である。他には投資家のジョージ・ソロス氏やノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏らが支持を表明している。その他で非常に目立ったのが、10月6日にスピーチを行った、ナオミ・クライン氏がいる。彼女は反グローバリズム運動家しても有名であり、著書『ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く』がウォール街を占拠せよデモと重なり、評判が高い。</p>
*参考URL *参考URL
[http://occupywallst.org/ Occupy Wall Street(ウォール街を占拠せよ)]<br> [http://occupywallst.org/ Occupy Wall Street(ウォール街を占拠せよ)]<br>

2012年2月11日 (土) 16:53の版

 2008年のリーマン・ショック以降、アメリカをはじめ、世界中が不況に喘いでいた。若者の多くが職を得られず、政府も具体的な改善策を講じられないでいた。そのような中、"We are the 99%(私たちは99%だ)"というスローガンのもと、9月17日よりデモを本格的に開始する。"We are the 99%"の意味は、最も裕福な1%の人たちが米国の総資産の約3割5分を持っていることに由来する。それに憤った若者たちが標的としたのが、米国の資本主義の象徴であるニューヨークのウォールストリート(ウォール街)である。

 発端となったのはカナダの反消費雑誌である「アドバスターズ」が7月13日にホームページ上でデモの呼びかけをしたことから始まる。活動は徐々に広がり、世界各国に飛び火する。日本でも「オキュパイ・トーキョー」が行われた。しかし、デモは徐々に広がっていくものの、革新的な変化は起きずにいた。そんな中、ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏は治安の悪化を懸念し、公園を選挙しているデモ隊の排除を命令する(11月15日)。また、それと同じくしてオークランドでもデモ隊と警察が衝突し、大量の逮捕者を出すなど、「ウォ―ル街を占拠せよ」運動は徐々に沈静化していった。

 このデモの中で決定的打を打てなかった要因としては現状打破を願うばかりで、具体的な政策提言ができなかったことだ。デモの規模は非常に広がったものの、具体的な指針がはっきりしないまま終わってしまった感じもある。アメリカでは草の根運動として有名な「ティー・パーティー運動」があるが、これは新自由主義的、リバタリアン的政策を推し進めることを要求しているので、わかりやすい。同時に、その政策を実現する政治家も共和党の中にいる。一方、ウォール街を占拠せよ運動においては、具体的な立役者がおらず、運動の規模のみでマスコミから注目されるだけで終わってしまった印象は否めない。</p>  このデモの中では中心人物と言えるような象徴的な人はいないが、いくつか印象的なことがある。まず、ビル・ゲイツと並び、世界でも屈指の富豪であるウォーレン・バフェット氏がこの運動を支持した点である。他には投資家のジョージ・ソロス氏やノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏らが支持を表明している。その他で非常に目立ったのが、10月6日にスピーチを行った、ナオミ・クライン氏がいる。彼女は反グローバリズム運動家しても有名であり、著書『ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く』がウォール街を占拠せよデモと重なり、評判が高い。</p>

  • 参考URL

Occupy Wall Street(ウォール街を占拠せよ)
ナオミ・クライン公式ホームページ
BLOGOS:ウォール街デモが日本上陸 都内3カ所で「オキュパイ・トウキョウ」
Web DICE:ソーシャル・メディアを利用した革命、OWS(オキュパイ・ウォール・ストリート)とは何か─現地NYからレポート
 


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成