アンネの日記2

出典: Jinkawiki

(版間での差分)

2014年7月21日 (月) 15:14の版

ドイツ系ユダヤ人であるアンネ・フランク(Anne Frank 1929~1945)によって執筆された。第二次世界大戦の最中のドイツによる占領下のオランダ、アムステルダムが舞台となっている。執筆はアンネが密告され、ドイツの秘密警察に捕まるまで(1942年6月12日~1944年8月1日)のおよそ二年間に及んで記録されている。父オットーの会社の社員で、隠れ家住人の生活を支援していたミープ・ヒースが隠れ家からアンネの日記を発見した。ただ一人戦後まで生き延びた父オットーは、アンネの戦争と差別のない世界になってほしいという思いを全世界に伝えるため、日記の出版を決意する。今日では60以上の言語に翻訳され、世界的ベストセラーとなっている作品である。作中に何か際事件や問題が起こったということがあるわけではなく、逮捕以後の悲惨さとは対照的に他愛のない日常が記録されているに過ぎない。戦争やゲシュタポにおびえながら、隠れ家という閉ざされ自由のない空間の中でも将来への希望を失わない前向きでありポジティブな日記である。『アンネの日記』は、一少女の精神的葛藤と成長を描き出した作品であるとされており、アンネ自身がキティーと呼称した日記に宛てた、手紙を模した独特な表現スタイルは彼女の内面の吐露をより印象深いものにする。特に目立つのが早熟さ、そして鋭い観察力と批判精神であり、それは他者に対して辛辣過ぎることがある程ですらある。1944年8月4日の午前10時から10時半頃、密告を受け、隠れていたアンネら8人はゲシュタポに連行された。彼女らをかくまっていたミープ・ヒースとベップ・フォスキュイルはそのすぐ後、床の上に散乱した文書をすぐに回収し、それらのテキストは戦後アムステルダムに生きて戻ったオットーに渡された。やがてこの文書の存在は広く社会に知られるようになり、周囲の声に推され、オットーは本格的な出版に踏み切ることとなる。初版は1947年にオランダのコンタクト社から発売された。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成