見えざる手2
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2015年7月27日 (月) 19:06の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
2015年7月27日 (月) 19:06の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) 次の差分へ → |
||
1 行 | 1 行 | ||
- | + | 「見えざる手」とはアダム・スミスの言葉である。分の利益だけを考えてみんな働いている。でもそれは社会的分業になっている。そしてみんなが自分のことを考えて一生懸命やっていれば、結果的に見えざる手に導かれて世の中がうまくいくということである市場=マーケットも個々人が利益を求めて利己的に行動しても、見えざる手によって導かれ、結果として経済がうまく回っていくということです。ものの値段はどうやって決まるのか。それは需要と供給によって決まるので需要と供給のバランスはおのずと調整される。これを見えざる手に導かれるがごとくうまくいく、と表現したのである。 | |
- | 「見えざる手」とはアダム・スミスの言葉である。分の利益だけを考えてみんな働いている。でもそれは社会的分業になっている。そしてみんなが自分のことを考えて一生懸命やっていれば、結果的に見えざる手に導かれて世の中がうまくいくということである市場=マーケットも個々人が利益を求めて利己的に行動しても、見えざる手によって導かれ、結果として経済がうまく回っていくということです。ものの値段はどうやって決まるのか。それは需要と供給によって決まるのでしたね。需要と供給のバランスはおのずと調整される。これを見えざる手に導かれるがごとくうまくいく、と表現したのである。 | + | |
2015年7月27日 (月) 19:06の版
「見えざる手」とはアダム・スミスの言葉である。分の利益だけを考えてみんな働いている。でもそれは社会的分業になっている。そしてみんなが自分のことを考えて一生懸命やっていれば、結果的に見えざる手に導かれて世の中がうまくいくということである市場=マーケットも個々人が利益を求めて利己的に行動しても、見えざる手によって導かれ、結果として経済がうまく回っていくということです。ものの値段はどうやって決まるのか。それは需要と供給によって決まるので需要と供給のバランスはおのずと調整される。これを見えざる手に導かれるがごとくうまくいく、と表現したのである。
参考文献 アダム・スミス 『道徳感情論』と『国富論』の世界 (中公新書)