高等教育の国際的な動向

出典: Jinkawiki

(版間での差分)

2015年8月1日 (土) 10:28の版

目次

目的

国境を越えた教育の提供など国際的な大学間の競争と協働が進展している中、 学生の進学先の決定を容易にするとともに、正規の大学等として認められていないにも関わらず、学位授与を標榜し、真正な学位と紛らわしい呼称を供与すること(これをディグリー・ミルという)や質の低い教育等から学生を保護することを目的に、国際的な取組として、各国において認定された高等教育機関についての最新かつ正確で包括的な情報提供を図ることを目的としている。

主な取組

ユネスコ/OECD「国境を越えて提供される高等教育の質保証に関するガイドライン」を踏まえ、国際的なレベルで各国政府により認定された高等教育機関についての正確な情報へのアクセスの向上を図ることにより、学生の進学機関の決定を容易にするとともに、質の低い教育から学生を保護することを目的に、ユネスコでは「高等教育機関に関する情報ポータル」を構築し、高等教育の質保証に関する国際的な情報ネットワークの整備を進めています。 この事業には日本も積極的に貢献している。現在では、44にのぼる国々によって高等教育の質保証に関する国際的な協議等が進められている

国境を越えて提供される高等教育の質保証に関するガイドライン

○概要 国境を越えて提供される高等教育の質保証に関する国際的な枠組みの提供を目的とし、その枠組みを通じて質の高い高等教育が国境を越えて展開されることを促し、高等教育の国際化の恩恵を最大限に高める一方で、質の低い教育や不当な提供者から学生等の関係者を保護することを意図している。 ○内容 ①高等教育の受入国・提供国の協力等による国境を越えた高等教育の質保証体制の整備

②学位等や職業資格の認証の過程の円滑化及び公正さの確保

③国内外での関係者同士あるいは関係者間のネットワーク構築、協力・連携の強化

④国境を越えて提供される高等教育の質等に関する正確でわかりやすい情報の提供等

参考資料

文部科学省http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shitu/index.htm


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成