環境問題18

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2018年1月21日 (日) 20:31の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2018年1月22日 (月) 20:29の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
8 行 8 行
== オゾン層の破壊 == == オゾン層の破壊 ==
- +「フロンが原因でオゾンが破壊される。」
 +1974年からアメリカで唱えられていたこの説が現実に確認されたのは、1980年代のことだった。南極の成層圏でオゾンの濃度が半分程度まで減った結果、オゾンホールが観測された。1990年代には北極でもオゾン層の減少が報告されている。
 +この現象は、フロンなどの人工化学物質、特にCFCs*¹が成層圏で太陽の紫外線を受けて分解され、塩素原子を放出してオゾン分子を連鎖的に分解することで起きる。
 +オゾンは通常、有害な紫外線をさえぎってくれているので、薄まると地表に届く紫外線が増え、生物に影響を与える。例えば、オゾン層が1パーセント破壊されると、地表に届く紫外線は1・5~2パーセント増え、皮膚がんの発生率は2パーセント高まる。
== 地球温暖化 == == 地球温暖化 ==

2018年1月22日 (月) 20:29の版

目次

環境とは

 環境とは、自然と人間との関係に関わるものである。よって、環境が人間と離れてそれ自身で良し悪しが問われるわけではない。  人間と環境との関係は、人間が環境をどのように見るか、環境に対してどのような態度をとるか、そして環境を総体としてどのように価値つけ、  概念化するかによって決まる。

主な環境問題

 ・オゾン層の破壊・森林伐採・酸性雨・砂漠化・地球温暖化・熱帯雨林の減少

オゾン層の破壊

「フロンが原因でオゾンが破壊される。」 1974年からアメリカで唱えられていたこの説が現実に確認されたのは、1980年代のことだった。南極の成層圏でオゾンの濃度が半分程度まで減った結果、オゾンホールが観測された。1990年代には北極でもオゾン層の減少が報告されている。 この現象は、フロンなどの人工化学物質、特にCFCs*¹が成層圏で太陽の紫外線を受けて分解され、塩素原子を放出してオゾン分子を連鎖的に分解することで起きる。 オゾンは通常、有害な紫外線をさえぎってくれているので、薄まると地表に届く紫外線が増え、生物に影響を与える。例えば、オゾン層が1パーセント破壊されると、地表に届く紫外線は1・5~2パーセント増え、皮膚がんの発生率は2パーセント高まる。

地球温暖化

森林伐採

参考文献

 「地球環境問題とは何か」 著者:米本昌平 出版:岩波書店 発行日:1994年4月20日

 「環境問題の基本がわかる本」 著者:門倉仁 出版:秀和システム 発行日:2011年12月20日


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成