氏姓制度
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2009年1月16日 (金) 18:49の版 Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
2009年1月16日 (金) 18:55の版 Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録) 次の差分へ → |
||
7 行 | 7 行 | ||
'''氏'''は、'''氏上'''と呼ばれる首長を中心に、'''氏人'''と呼ばれる多数の同族で集団を形成する、血縁を中心に結ばれた同族集団である。氏はその共有財産として、非血縁の'''部曲'''(かきべ)や'''奴'''(やっこ)などの隷属農民を所有していた。 | '''氏'''は、'''氏上'''と呼ばれる首長を中心に、'''氏人'''と呼ばれる多数の同族で集団を形成する、血縁を中心に結ばれた同族集団である。氏はその共有財産として、非血縁の'''部曲'''(かきべ)や'''奴'''(やっこ)などの隷属農民を所有していた。 | ||
- | '''姓''' | + | '''姓'''は初めは家柄や出身地・職業から自然に生まれるものであったが、氏の社会的地位が固定化し、世襲されるようになって、6世紀以後に制度化し、公的なものになった。 |
+ | 姓の種類には、敬称的な性格の |
2009年1月16日 (金) 18:55の版
氏姓制度の成立
5世紀頃大和政権は、かつての小国家の首長たちを服従させ、彼らを政治を分担する役人的豪族に組織し、その職務分担を通じて、政権内部での統合と階層化を進めた。氏姓制度はこの過程の中で形成された一つの社会的・政治的秩序である。
氏姓制度が完成したのは、6世紀頃と推測される。大和政権はかつての小国家の首長の持っていた特権の一部を温存させて、「氏」という支配者集団を作りあげた。そして「氏」が大和政権の秩序下に組み入れられた公的認証のために「姓」を与えた。
氏は、氏上と呼ばれる首長を中心に、氏人と呼ばれる多数の同族で集団を形成する、血縁を中心に結ばれた同族集団である。氏はその共有財産として、非血縁の部曲(かきべ)や奴(やっこ)などの隷属農民を所有していた。
姓は初めは家柄や出身地・職業から自然に生まれるものであったが、氏の社会的地位が固定化し、世襲されるようになって、6世紀以後に制度化し、公的なものになった。 姓の種類には、敬称的な性格の