シーボルト事件

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2008年12月21日 (日) 20:55の版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
-シーボルト事件 
- 
*事件 *事件
文政11年(1828年)9月、オランダ商館付の医師であるシーボルトが帰国する直前、所持品の中に国外に持ち出すことが禁じられていた日本地図などが見つかり、それを贈った幕府天文方・書物奉行の高橋景保ほか十数名が処分され、景保は獄死した(その後死罪判決を受けている)。シーボルトは文政12年(1829年)に国外追放のうえ再渡航禁止の処分を受けた。当時、この事件は間宮林蔵の密告によるものと信じられた。 文政11年(1828年)9月、オランダ商館付の医師であるシーボルトが帰国する直前、所持品の中に国外に持ち出すことが禁じられていた日本地図などが見つかり、それを贈った幕府天文方・書物奉行の高橋景保ほか十数名が処分され、景保は獄死した(その後死罪判決を受けている)。シーボルトは文政12年(1829年)に国外追放のうえ再渡航禁止の処分を受けた。当時、この事件は間宮林蔵の密告によるものと信じられた。
10 行 8 行
*事件発覚 *事件発覚
-シーボルトらが1826年7月に江戸参府から出島に帰還し、この旅行で1000点以上の日本名や漢字名植物標本を種集できたが、彼は日本の北方の植物にも興味をもち、間宮林蔵が蝦夷地で採取した押し葉標本を手にいれたく、シーボルトは間宮宛に丁重な手紙と布地を送ったが、間宮は外国人との私的な贈答は国禁に触れると考え、開封せずに上司に提出した。高橋景保と間宮林蔵には確執があったといわれ]、この手紙の内容が発端となり、多くの日本人と高橋景保は捕らえられ取調べを受けることになり、シーボルト自身も処分の決定を待つことになってしまった。+シーボルトらが1826年7月に江戸参府から出島に帰還し、この旅行で1000点以上の日本名や漢字名植物標本を種集できたが、彼は日本の北方の植物にも興味をもち、間宮林蔵が蝦夷地で採取した押し葉標本を手にいれたく、シーボルトは間宮宛に丁重な手紙と布地を送ったが、間宮は外国人との私的な贈答は国禁に触れると考え、開封せずに上司に提出した。高橋景保と間宮林蔵には確執があったといわれ、この手紙の内容が発端となり、多くの日本人と高橋景保は捕らえられ取調べを受けることになり、シーボルト自身も処分の決定を待つことになってしまった。
*詳細 *詳細
鳴滝にあるシーボルト記念館の研究報告書である『鳴滝紀要』第六号(1996年)発表の梶輝行の論文「蘭船コルネリウス・ハウトマン号とシーボルト事件」で、これまで通説だった暴風雨で座礁した船中から地図等のご禁制の品々が発見されたという説が後日の創作であることが判明した。コルネリウス・ハウトマン号は1828年10月に出航を予定していたが、同年9月17日夜半から18日未明に西南地方を襲った台風で座礁し、その同年の12月まで離礁できなかったのである。従来の説は壊滅的な被害を受けて座礁した船の中から、禁制品の地図類や三つ葉葵の紋付帷子などが見つかっていたことになっていたが、座礁した船の臨検もなくそのままにされ、船に積み込まれていたのは船体の安定を保つためのバラスト用の銅500ピコルだけだった。 鳴滝にあるシーボルト記念館の研究報告書である『鳴滝紀要』第六号(1996年)発表の梶輝行の論文「蘭船コルネリウス・ハウトマン号とシーボルト事件」で、これまで通説だった暴風雨で座礁した船中から地図等のご禁制の品々が発見されたという説が後日の創作であることが判明した。コルネリウス・ハウトマン号は1828年10月に出航を予定していたが、同年9月17日夜半から18日未明に西南地方を襲った台風で座礁し、その同年の12月まで離礁できなかったのである。従来の説は壊滅的な被害を受けて座礁した船の中から、禁制品の地図類や三つ葉葵の紋付帷子などが見つかっていたことになっていたが、座礁した船の臨検もなくそのままにされ、船に積み込まれていたのは船体の安定を保つためのバラスト用の銅500ピコルだけだった。
-シーボルト事件は江戸で高橋景保が逮捕され、これを受けてシーボルトへ高橋より送った「日本地図其の他、シーボルト所持致し居り候」ため、シーボルト所持する日本地図を押収する内命が長崎奉行所にもたらされ、出島のシーボルトは訊問と家宅捜索をうけた。軟禁状態のシーボルトは研究と植物の乾燥や動物の剥製つくりをしてすごしたが、今までの収集品が無事オランダやバタヴィアに搬出できるかどうか心配であり、コレクションが個人のコレクションとしていた標本や絵画も所有しており、これが彼一人の自由には出来なくなっていた。+シーボルト事件は江戸で高橋景保が逮捕され、これを受けてシーボルトへ高橋より送った「日本地図其の他、シーボルト所持致し居り候」ため、シーボルト所持する日本地図を押収する内命が長崎奉行所にもたらされ、出島のシーボルトは訊問と家宅捜索をうけた。軟禁状態のシーボルトは研究と植物の乾燥や動物の剥製作りをして過ごしたが、今までの収集品が無事オランダやバタヴィアに搬出できるかどうか心配であり、コレクションが個人のコレクションとしていた標本や絵画も所有しており、これが彼一人の自由には出来なくなっていた。
-シーボルトは訊問で科学的な目的のためだけに情報を求めたと主張し、捕まった多くの日本人の友人を助けようと彼らに罪を負わせることを拒絶した。自ら日本の民になり、残りの人生を日本に留まることで人質となることさえ申し出]。高橋は1829年3月獄死し、自分の身も危ぶまれたが、シーボルトの陳述は多くの友人と彼を手伝った人々を救ったといわれている。しかし、日本の地図を持ち出すことは禁制だと彼自身知っていたはずであり、日本近海の海底の深度測定など、スパイの疑惑が晴れたわけではない。+シーボルトは訊問で科学的な目的のためだけに情報を求めたと主張し、捕まった多くの日本人の友人を助けようと彼らに罪を負わせることを拒絶した。自ら日本の民になり、残りの人生を日本に留まることで人質となることさえ申し出た。高橋は1829年3月獄死し、自分の身も危ぶまれたが、シーボルトの陳述は多くの友人と彼を手伝った人々を救ったといわれている。しかし、日本の地図を持ち出すことは禁制だと彼自身知っていたはずであり、日本近海の海底の深度測定など、スパイの疑惑が晴れたわけではない。
後にシーボルトの情報集手行為に疑問を抱いた弟子の高野長英が来日の理由を問いただしたところ「“自分はコンテンス・ポンテー・ヲルテ”(機密調査官スパイ)とラテン語で答えた」と、長英の新交のあった田原藩家老で画家としても知られる渡辺崋山は「崋山全集」に書き残している。 後にシーボルトの情報集手行為に疑問を抱いた弟子の高野長英が来日の理由を問いただしたところ「“自分はコンテンス・ポンテー・ヲルテ”(機密調査官スパイ)とラテン語で答えた」と、長英の新交のあった田原藩家老で画家としても知られる渡辺崋山は「崋山全集」に書き残している。
なお、シーボルトは安政5年(1858年)の日蘭通商条約の締結により追放が解除となり、翌安政6年(1859年)に再来日し幕府の外交顧問となっている。 なお、シーボルトは安政5年(1858年)の日蘭通商条約の締結により追放が解除となり、翌安政6年(1859年)に再来日し幕府の外交顧問となっている。

最新版

  • 事件

文政11年(1828年)9月、オランダ商館付の医師であるシーボルトが帰国する直前、所持品の中に国外に持ち出すことが禁じられていた日本地図などが見つかり、それを贈った幕府天文方・書物奉行の高橋景保ほか十数名が処分され、景保は獄死した(その後死罪判決を受けている)。シーボルトは文政12年(1829年)に国外追放のうえ再渡航禁止の処分を受けた。当時、この事件は間宮林蔵の密告によるものと信じられた。


  • 背景

出世欲、名誉欲が強かったといわれる高橋作左衛門は、自身の栄達のため、シーボルトが持っていた世界のさいしんじょうほうを記したロシア海軍提督・探検家のクルーゼンシュテルンの『世界周航記』がどうしてもほしかった。それを見越したシーボルトは交換条件として、江戸城野紅葉文庫に保管されている伊能忠敬が作成した『大日本沿海輿地全図』を見た糸要求した。そこで、高橋は、商館長スチュレルが将軍に拝謁した際、シーボルトを近世の書庫に案内して地図を見せたが、シーボルトは高橋にその模写作成を要求する。当然それはご法度だったが、世界周航記が喉から手が出るほど欲しかった高橋は、その要求をのんでしまった。その地図が、シーボルト事件最大の問題点となった。


  • 事件発覚

シーボルトらが1826年7月に江戸参府から出島に帰還し、この旅行で1000点以上の日本名や漢字名植物標本を種集できたが、彼は日本の北方の植物にも興味をもち、間宮林蔵が蝦夷地で採取した押し葉標本を手にいれたく、シーボルトは間宮宛に丁重な手紙と布地を送ったが、間宮は外国人との私的な贈答は国禁に触れると考え、開封せずに上司に提出した。高橋景保と間宮林蔵には確執があったといわれ、この手紙の内容が発端となり、多くの日本人と高橋景保は捕らえられ取調べを受けることになり、シーボルト自身も処分の決定を待つことになってしまった。


  • 詳細

鳴滝にあるシーボルト記念館の研究報告書である『鳴滝紀要』第六号(1996年)発表の梶輝行の論文「蘭船コルネリウス・ハウトマン号とシーボルト事件」で、これまで通説だった暴風雨で座礁した船中から地図等のご禁制の品々が発見されたという説が後日の創作であることが判明した。コルネリウス・ハウトマン号は1828年10月に出航を予定していたが、同年9月17日夜半から18日未明に西南地方を襲った台風で座礁し、その同年の12月まで離礁できなかったのである。従来の説は壊滅的な被害を受けて座礁した船の中から、禁制品の地図類や三つ葉葵の紋付帷子などが見つかっていたことになっていたが、座礁した船の臨検もなくそのままにされ、船に積み込まれていたのは船体の安定を保つためのバラスト用の銅500ピコルだけだった。 シーボルト事件は江戸で高橋景保が逮捕され、これを受けてシーボルトへ高橋より送った「日本地図其の他、シーボルト所持致し居り候」ため、シーボルト所持する日本地図を押収する内命が長崎奉行所にもたらされ、出島のシーボルトは訊問と家宅捜索をうけた。軟禁状態のシーボルトは研究と植物の乾燥や動物の剥製作りをして過ごしたが、今までの収集品が無事オランダやバタヴィアに搬出できるかどうか心配であり、コレクションが個人のコレクションとしていた標本や絵画も所有しており、これが彼一人の自由には出来なくなっていた。 シーボルトは訊問で科学的な目的のためだけに情報を求めたと主張し、捕まった多くの日本人の友人を助けようと彼らに罪を負わせることを拒絶した。自ら日本の民になり、残りの人生を日本に留まることで人質となることさえ申し出た。高橋は1829年3月獄死し、自分の身も危ぶまれたが、シーボルトの陳述は多くの友人と彼を手伝った人々を救ったといわれている。しかし、日本の地図を持ち出すことは禁制だと彼自身知っていたはずであり、日本近海の海底の深度測定など、スパイの疑惑が晴れたわけではない。 後にシーボルトの情報集手行為に疑問を抱いた弟子の高野長英が来日の理由を問いただしたところ「“自分はコンテンス・ポンテー・ヲルテ”(機密調査官スパイ)とラテン語で答えた」と、長英の新交のあった田原藩家老で画家としても知られる渡辺崋山は「崋山全集」に書き残している。 なお、シーボルトは安政5年(1858年)の日蘭通商条約の締結により追放が解除となり、翌安政6年(1859年)に再来日し幕府の外交顧問となっている。


  • 参考資料

・日本史用語集 全国歴史教育研究協議会 2004 山川出版

・歴史のミステリー48 小河原 和世(発行人) 清原 伸一(編集人)2008 デアゴスティーに・ ジャパン(発行所)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成