墨家
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2009年1月29日 (木) 15:04の版
目次 |
[編集]
墨家
墨子を祖とする学派。儒家を批判し、孔子の仁を差別愛として退け、兼愛・交利・非攻を説き、勤倹(きんけん)節約を重んじて形式的な礼楽を蔑視した。戦国時代に儒家と論争し、盛んになったが、秦漢以降は衰えた。
[編集]
墨子
紀元前480年頃~前390年、春秋時代末期から、戦国時代初めの思想家。墨家の祖。魯の人で、宋に仕えたという。彼とその弟子の思想を伝えるのが「墨子」である。
[編集]
兼愛
墨子の論理説。孔子の仁に基づく愛を差別愛として非難し、自他別なく無差別平等に人を愛すべしとした。
[編集]
交利
墨子の主張した説。兼愛は実質的に相互の利益を実現することにつながるとし、利によって道徳が成立するとした。
[編集]
非攻
兼愛・交利・勤倹節約説から導き出される墨子の戦争否定論。戦争は略奪・盗賊的行為で、蓄積された財貨を破壊するとして否定したが、自衛策は認めた。
[編集]
尚賢
墨家の説で、“出身身分にかかわらず賢者を任用せよ”という主張。
[編集]
節用
墨子は節約を主張し、衣食住は最も最低限度で満足するべきことを説いた。