間宮林蔵

出典: Jinkawiki

(版間での差分)

2009年1月29日 (木) 20:56の版

間宮林蔵は安永9年(1780年)に現在の伊奈町上平柳の農家に生まれた。林蔵は幼い頃、近くの寺子屋に通って、そろばんを習っていた。ある日、割り算の授業になった時、先生から九九の練習を始めるようにと言われると、「それは100を2つに割れば50になるというようなことですか」と質問し、先生が「その通りだよ」と答えると、「それなら習わなくても分かっている」と言って、さっさと帰ってしまったという話もある。

寛政7年(1795年)16歳の時、幕府普請役の下条吉之助に才能を認められ、江戸を出て村上島之允に師事する。20歳の時に村上島之允の従者として初めて蝦夷地へ渡り、翌年、函館にて伊能忠敬と子弟の約を結んだ。24歳以降、東蝦夷地・南千島の測量に従事し、26歳の時には天文地理御用掛として、蝦夷地日高のシツナイに勤務した。翌年にはエトロフ島に渡り、沿岸実測、新道開拓に当たった。 文化5年(1808年)29歳の時に第1回樺太探検を命じられ、翌年の第2回目の探検で海峡地帯を突破し、「間宮海峡」を発見する。伊能忠敬の死の翌年、40歳の時から蝦夷地内部の測量にかかった(3年で完了)。45歳の時に異国船渡来の内偵のため、東北の海岸を巡視する。文政11年(1828年)49歳の時にシーボルトから小包が届いたが、小包が開かず勘定奉行に差し出した。このことが発端となって「シーボルト事件」が起こったと言われています。翌年、隠密として長崎に下る。天保5年(1834年)55歳の時、この頃から水戸家に出入する。 2年後、隠密として石見国浜田で密貿易事件摘発の発端を掴む。59歳の時に江戸で病の床についてしまい、6年後の天保15年(1844年)に65歳で江戸の自宅で病死した。


参考URL

http://www.burari2161.fc2.com/mamiyarinzou.htm

http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%96%93%E5%AE%AE%E6%9E%97%E8%94%B5/

http://www.asahi-net.or.jp/~XC8M-MMY/

http://www.gsi.go.jp/KIDS/mamiya.html


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成