荻野吟子

出典: Jinkawiki

(版間での差分)

最新版

荻野吟子


日本人初の女医


近代日本最初の公認女性医師。女性運動にも携わって女性の地位向上に努めた。埼玉県生まれ。最初の結婚で夫から淋(りん)病を移され、東京の順天堂医院に受診した。その際、異性に診察されることに抵抗を感じ、医師になる決心をしたが、先例がなく、苦難の道を歩んだ。石黒忠悳(ただのり)、長与専斎(ながよせんさい)らの理解により、1885年(明治18)医術開業試験の後期試験に合格、日本における女性の第一号医籍登録者となった。東京で開業ののち、2番目の夫の志方之善とともに北海道に渡り(1894)、瀬棚(せたな)郡瀬棚で開業した。

のち夫の死去により、1908年(明治41)にふたたび東京に移り、医業に従事した。この間、日本キリスト教婦人矯風会風俗部長をはじめ、大日本婦人衛生会幹事、明治女学校教師兼校医などを歴任し、瀬棚でも婦人会を組織した。生地の埼玉県熊谷市および、せたな町に顕彰碑がある。

また、埼玉県郷土かるたにおいても「荻野吟子 日本の女医第一号」という札がある。


苦悩


女性医師は信頼できないという者が多く、医業では成功しなかったとされる。しかし、女性に対して医術開業試験への門戸を開いたという意味で、荻野は重要な人物である。


参考文献 日本大百科全書(小学館)


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成