出典: Jinkawiki

2013年8月6日 (火) 02:46 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

[戦争と平和]

「戦争と平和」とは、ロシアの作家レフ・トルストイが書いた叙事詩的長編小説である。 現代の『オデュッセイア』と称され、1863~69年執筆された。 1805年、列国同盟の一員としてロシアは遠征軍を西南ドイツ地方に進めたが、アウステルリッツの会戦でナポレオン軍に敗れ、07年ティルジットの講和で、トルコに対する軍事行動の自由と引き換えに、大陸封鎖に加わることを約し、イギリスとの通商の断絶を余儀なくされた。このことは当時のロシアにとって商業の破滅を意味した。貿易封鎖は耐えがたいものになった。イギリスとの取引はひそかに再開され、ティルジットの協定は破られ、ここに12年のナポレオン戦争が始まる。こうした有史の諸事件を舞台に、列国の政・官・財界の代表者、軍事や外交の立役者たち、名将クトゥーゾフやロシアのクロムウェルとよばれる改革家スペランスキーをはじめとする有名無名の歴史上の人物から、プラトン・カラターエフに代表される架空の農奴農民に至るまで、その登場人物は名前で記されただけでも559名を数える。

トルストイにとって『戦争と平和』は、こうした人物たちが織り成す「幾百万のかかわりあいを考究し、そのなかから百万分の一を選びとる」難事業であった。その打開策としてトルストイの視点は代表的なロシア貴族の若い世代に向けられた。彼らの生きた歴史のうちに、破滅の淵(ふち)にたたされたロシアがナポレオン戦争に逆転勝利したことの革命的な意味を未来にわたって問う糸口が開かれたのである。在野の地主ロストフ家のニコライとナターシャ、かつての顕臣ボルコンスキー家のアンドレイとマリヤ、富豪ベズーホフ家の庶子ピエール、政略を事とするクラーギン家のエレンとアナトーリ――その個性と環境、教養と志向、肉体と精神を対照的に表示するこれら青春群像が、歴史の進展をそれぞれに呼吸しつつ、愛憎の葛藤(かっとう)で結ばれ、国運の潮汐(ちょうせき)に呼応して生死のドラマを展開する。作者は個人の運命を国民的主題からそらさず、また1人の運命をも国民的課題によって無視することなく物語を進めた。ここに本書の革新性のすべてがある。「完了した」人生からの脱出をナポレオン的栄光の獲得にかけてアウステルリッツの会戦に臨んだアンドレイは、被弾して人事不省に陥る。やがて卑小なナポレオンの声を聞き、昏睡(こんすい)から覚めた目に映る果てしない秋の青空に彼は英雄的行為のむなしさを思い知らされ、帰郷しては妻の産後の死を告げられる。一方、ナポレオンの賛美者として登場した前途茫洋(ぼうよう)たる未定形の巨漢ピエールは、不貞な妻エレンとの結婚生活につまずき、決闘事件ののち、フリーメーソンの教義にひかれたり、領地農民の解放事業に貢献したりするが、人生の意義への懐疑は消えず、その生活は停滞する。こうした逆境のなかで人生への不信に沈湎(ちんめん)する『戦争と平和』の二大主人公にふたたび生活への活力を与えたのがロストフ家のナターシャである。彼女は最年少の13歳で、太陽のごとき光源として物語に登場し、その天衣無縫の飛躍力を駆使して生の一瞬一瞬を最大限に意味づける。早春の旅の途中ロストフ家に一泊したアンドレイは、その夜、階下から聞こえるナターシャの歌声に魅せられ、さらに翌朝、庭を遠く駆けて行く彼女の後姿をかいまみて、いままで知らなかった生の躍動を覚えた。ただそれだけのことで、生活の意義を完全に見失っていたアンドレイが、「人生はまだ終了していない」ことを実感する。往路に見た老いた裸の楢(なら)の木が帰路には勢いよく芽吹き出している。ナターシャとの出会いがアンドレイにもたらした心象の変化が、みごとにこの風景に描き出されたのである。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成