宗教5

出典: Jinkawiki

2013年8月8日 (木) 11:09 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

宗教とは

宗教(しゅうきょう)とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり[1]、また、その観念体系にもとづく教義、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである。


日本の宗教

日本における宗教の信者数は、文部科学省の宗教統計調査によると、神道系が約1億700万人、仏教系が約9,800万人、キリスト教系が約300万人、その他約1,000万人、合計2億900万人となり、これは日本の総人口の2倍弱にあたる。神道系と仏教系だけで2億人にせまる。こうした数値になる要因として、以下が挙げられている。 統計調査はアンケートで行うため、各宗教団体が必然的に自団体の信者数を多めに申告する傾向にある。 日本古来の民俗信仰の基盤の上に、自然風土の中で培われた年中行事や祭礼などを通じて、多くの日本人が複数の宗教・宗派にまたがって、七五三や初詣、季節の祭り、結婚式や葬儀などの儀礼を行い、あるいは参加している。キリスト教などでは洗礼を受けた時点でその宗教の信者になるのに対し、日本ではその宗教の神を拝めば信者とみなすわけで、氏子・檀家の家庭に新たな子供が生まれるとそのまま信者数にカウントしてしまう。また、死亡しても信者リストから外すことなく放置するなどの例もある。 現在の日本社会では一般的に、どの宗教・宗派を信仰しているかはさほど重視されず、また個々人も自らの信仰を殊更に意識することが少ない。そのため、上記のような杜撰ともいえる調査方法にも抗議の声が上がることは少なく、また実生活で不都合が起こることも少ない。


 海外の宗教

世界の宗教の信者数は、キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9000万人(19.6%)、ヒンドゥー教約8億1000万人(13.4%)、仏教約3億6000万人(5.9%)、ユダヤ教約1400万人(0.2%)、その他の宗教約9億1000万人(15.0%)、無宗教約7億7000万人(12.7%)である[4]。

一般に、キリスト教、イスラム教、仏教は世界三大宗教とよばれ、人種や民族、文化圏の枠を超え広範な人々に広まっている[5]。また、特定の地域や民族にのみ信仰される宗教は民族宗教と呼ばれ、ユダヤ教や神道、ヒンドゥー教[6]などがこれに分類される。

これらよく知られた宗教には、実際には様々な分派が存在する。キリスト教をとっても大別してカトリック、プロテスタント、正教などに分かれ、イスラム教もスンナ派、シーア派などが存在する。また、現在においても新宗教(新興宗教)があらたにおこっている。このように世界にはさまざまな世界の宗教が存在する。

また、近年ファイルコピーを神聖な行為だとする「コピー教」なる一風変わった宗教がスウェーデンにて公認宗教になっている。コピー教は哲学を学んでいたIsak Gersonにより教えとしてまとめられ、2010年にKopimism伝道教会として設立されている


参考URL

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成