ヘレン・ケラー
出典: Jinkawiki
←前の版 | 次の版→
アメリカの社会福祉実業家・著述家 1歳7ヶ月で、話す・聞く・話すの重複障害となるが、6歳のときにアン・サリバン女史に読み書きを習い、その後は大学を卒業する。身体障害者の福祉・教育改善など社会に貢献した。日本にも3度訪れている。
ヘレンケラーの生涯
1880年 6月26日 アラバマ州タスカンビア、ヘレン・アダムズ・ケラーが誕生。
1882年(2歳) 19ヶ月で熱病にかかり、視力と聴力を失う。話せなくなる。
1887年(7歳) ワシントンにいるケラー家のもとに、家庭教師のアン・サリバンが来る。
1889年(9歳) ボストンのパーキンズ盲学校と自宅を行き来し、勉強を始める。
1891年(11歳) 自作童話『霜の王さま』を書く。
1894年(14歳) アンとニューヨークへ行き、ライト・ヒュマソンろう学校で便居する。
1896年(16歳) アンとケンブリッジに移り、ラドクリフ女子大学に入学するため、ケンブリッジ女学院にて受験勉強を始める。
1897年(17歳) ケンブリッジ女学院の校長と衝突したため、退学する。もう一人の家庭教師の手を借りる。
1899年(19歳) ラドクリフ女子大学に合格。
1902年(22歳) 『わたしの生涯』を出版する。その本には、ヘレンが自分で書き上げた原稿、アンがヘレンのためにしたことをヘレン自身が綴ったものが含まれている。
「精神力と個性と魅力にあふれている」と評される。
1904年(24歳) ラドクリフ女子大学を卒業。
1906年(26歳) マサチューセッツ州盲人委員会の委員に就任する。
1909年(29歳) 社会党に入党。 婦人参政運動、産児制限運動、公民権運動などの抗議運動に参加したり、著作家として書き続けたりする。
1914年(34歳) ヘレンの助手・家政婦として雇ったポリー・トムソンと出会う。
1918年(38歳) ヘレンの半生を描いた映画『救済』の製作をするため、ハリウッドへ行く。
1924年(44歳) アメリカ盲人協会で働き始め、視覚障がい者たちの「大使」となる。募金活動、視覚障がい者の福祉向上のためのロビー活動に手がける。
1930年(50歳) アンが重病になる。
1931年(51歳) ヘレンとアンは名誉学位等の賞を受賞するようになる。ヘレンは「光の天使」と呼ばれる。
1936年(56歳) アン・サリバンが死去。
1937年(57歳) ポリーと一緒に日本を訪問。
1943年(63歳) 第二世界大戦時、アメリカ軍の病院に、失明した傷病兵たちを見舞う。
1948年(68歳) オーストラリア・ニュージーランド・日本を訪問し、多くの視覚障がい者と出会う。
1952年(72歳) フランス政府から、レジオン・ドヌール勲章を授ける。中東、中央アフリア、北欧、日本を訪れる。
1960年(80歳) ポリー・トムソンが死去。
1968年 病気が徐々に進行し、ヘレン・ケラーは6月1日、87歳で死去。
アン・サリバン女史との出会い
見る・聞く・話すことに障害をもつヘレン・ケラー。彼女にとって奇跡の成長を遂げるきっかけとなったのは、家庭教師、アン・サリバンとの出会いであろう。アン・サリバン女史は、幼少期のヘレンにどのような教育をしたのか。
アンは、貧しいアイルランドの移民出身であり、悲惨な少女時代を送っている。目に痛みを伴う慢性の病気を持っていたため、6年間パーキング盲学校に通う中で、優秀な成績を収めた。
1887年、家庭教師としてサリバンは、ヘレン・ケラーと出会う。アンにとって、ヘレンの第一印象は、短気でわがままであった。そこで、まずが礼儀正しさと我慢することを教えなけらばならないと気づく。ヘレンの気質を損なわずに、どうしたら彼女を訓練し、しつけられるかがこれから解決すべき課題だとした。命令に従わせ、少しずつ彼女の愛情をかちとろうと考えた。 アンは、教師としての訓練を受けたことはない。だが、子どもの発達に関する本を数多く読みあさったり、パーキング盲学校の校長から情報や助言を求めたりした。 子どもがとのように学んでいくかを深く研究していたことに、アンのもっと重要な教育があるのではないかと考えられる。ヘレンが遊ぶ姿、自分の家や救貧院、パーキング盲学校などでの子どもたちの遊び方を観察していた。そして、自分の興味ある活動、子どもにとっては遊びを通して、学習していくことに気づく。 アンがお土産としてあげた人形と飴に、ヘレンは喜んだ。そのため、アンはヘレンに「doll(人形]」と「candy(あめ)」を教える良い機会とし、指で彼女の手の平に綴った。ヘレンも真似て綴るよう、忍耐強く続けた。他にも、裁縫やかぎ針編み、棒針編み、ガラスや木のビーズを糸に通したネックレスづくりも教えた。 ヘレンは、手の平で指文字を綴ることにより、どんなものにも名前があること、その名前をいくつでも覚えられることを学習した。 人間がことばを話せるようになるには、周りの人々の話を聞いて真似ることから始めると気づいたアンは、ヘレンの手のひらに言葉を綴り、言葉を与え続けた。 数週間のうちに、ヘレンは300以上の単語を覚え、どんどん単語の数を増やしていた。彼女には学習意欲や達成感に満ちあふれていた。さらに、覚えた単語を人に伝えるだけでなく、手紙を書く事や点字を読むこともできるようになった。
忍耐と愛情をもつアン、強い意思と実行力のあるヘレン、2人の出会いによってヘレンのめざましい成長へと発展していく。
参考文献
・伝記 世界を変えた人々⑭ ヘレン・ケラー 目・耳・口が不自由という障害を乗り越え、人々に愛と希望を与えつづけた運動家
著/フィオナ・マクドナルド 訳/今村正樹 (株式会社 偕成社)
・ヘレン・ケラーはどう教育されたかーサリバン先生の記録ー 著/アン・サリバン 訳/槇恭子 (明治図書出版株式会社)
・伝記 ヘレン・ケラー 村岡花子が伝えるその姿 著/村岡花子 (株式会社 偕成社)
・広辞苑 第6版
(sarasa)