24時間テレビ
出典: Jinkawiki
←前の版 | 次の版→
目次 |
24時間テレビとは
24時間テレビは、日本テレビや民間放送局31社が協力して放送するもので、番組を通して様々な企画を行い、視聴者を楽しませる人気番組である。
歴史
この番組が作られたきっかけはあるスタッフの人が米のラスベガスで毎年開催されている「レイバー・デイ・テラソン」を見て、日本でもやろうと考えたのがきっかけで、第1回(1978年)は日本テレビの開局25周年記念番組としてスタートした。 24時間テレビは、「愛は地球を救う」をキャッチフレーズに日本各地のチャリティキャンペーンを目的とする番組で、当時は年末など以外でこのような番組を夜を通して放送するのはなかったが福祉やチャリティーを目的とするこの番組は、画期的なものだと評判だった。 第1回が放送された1978年は土曜の20時~日曜の20時まででその名の通り24時間であったがこの放送時間は24時間半→25時間→25時間半と次第に伸びていき、第25回からは土曜の18時半~日曜の20時54分と、26時間半にわたっての放送が展開されている。
内容
番組内容は毎年設定されたテーマによっても異なるが中でも毎年注目を浴び、番組の代表的な企画といえば24時間マラソンであろう。この企画は毎年数々の芸能人が挑戦し番組の一大企画として番組を盛り上げ、数々の感動を生んできた。ちなみに今までの参加者の中で最長距離を走ったのは1995年に600キロの距離を被災地神戸から1週間かけ完走した間寛平。女子では、2009年に126キロをイモトアヤコが完走したのが最長。また、年齢に目を向けてみると最年少は2012年に佐々木健介、北斗晶ファミリーが挑戦したときに家族4人による駅伝形式で走ったときの次男誠之介くんが9歳で最年少。最年長は、2011年に徳光和夫が70歳にして63キロを走り切ったとされている。そのほかにも ダンス甲子園や日本全国お天気リレー、笑点チャリティーリレーなど見ていて楽しめる企画がたくさんある。
募金
24時間テレビではチャリティー活動として募金活動を行っている。毎年たくさんの募金が集まる。その募金の使い道は大きく分けて福祉、環境、災害援助の3種類に使われる。福祉では福祉車両の贈呈、盲導犬などの身体障害者補助犬の啓発事業、図書館における障碍者情報保護のための危機支援に使われ、環境では各地の清掃活動を行い、金銭面というよりはボランティア参加の促進のようなかたちである。3つ目の災害援助は、現在は東日本大震災の被災地支援や国内外への義援金提供に充てられている。
参考文献
http://www.24hourtv.or.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93_%E3%80%8C%E6%84%9B%E3%81%AF%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86%E3%80%8D
http://matome.naver.jp/odai/2131392754465489701
Ⓢ