国民総背番号制2

出典: Jinkawiki

2015年8月2日 (日) 13:51 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

国民総背番号制とは

国民総背番号制とは、生まれたばかりの赤ん坊からお年寄りまで、すべての国民に振り分けられる12ケタの個人番号(背番号)によって個人の所得、健康保険、雇用保険などの社会保障がひもつけられ、行政手続きの簡素化や民間サービスの充実を目的とした制度である。各国によって名称が異なっており、マイナンバー制度とも呼ばれる。日本では2016(平成28)年1月からの導入が予定されており、それに伴い、2015年(平成27)年10月より、住民表を持つすべての人に、番号を通知する予定である。(2015年7月現在)


経緯

国民総背番号制の導入の背景には生活保護費の不正受給者の続出(2013年度は約4万3000件、受給総額は187億円)や、5000万件もの年金記録の記入漏れ、東日本大震災においての被災者支援の遅れなどがあげられる。政府はこれらのに対し、それぞれ、不正受給防止、社会保障費の適正化を目的とした徴税強化、国や自治体などの経費の無駄遣いの削減を目的とした地方公務員数の削減、住民票の添付省略など行政窓口での手続きの簡素化などの利便性の向上を理想として掲げた、そんな中2013年5月に成立したのが国民総背番号制度(マイナンバー制度)であった。これにより徴税漏れや少人数での事務作業、被災者への支給事務作業の効率化が可能になった。


海外の類似制度

国民総背番号制は世界中の国で多様に使用されている制度である。 アメリカでは社会保障番号として、カナダでは社会保健番号、イギリスでは国民保健番号としてそれぞれ9ケタの番号で国民を管理している。また、韓国、シンガポール、フィンランドでは日本と同様の住民票から番号を付けること(付番)が行われているなど、先進国ではほとんどの国が一部やすべてのシステムを取り入れており、これから導入する日本はむしろ最後尾にあるといえる。また、これらの国々の制度は様々な問題も抱えていることも事実である。

{アメリカの場合} アメリカは1932年に社会保障番号(SSN)として制度を導入した。が、現在、うまく機能しているとは言えず、逆に悪用されている現状も多くみられるのである。たとえば、不法入国した外国人が個人番号を盗み出し働き口を探していたり、死亡者の個人番号を使用し、不正受給をするなどである。アメリカはこれに対し各州が州法で番号の利用制限をすることで、歯止めをかけようとはしているものの、根本的解決に至っていないのが現状である。


今後の課題

日本で導入される国民総背番号制は、メリットもある一方で様々な懸念もされている。一番、心配されるのが「情報漏えい」である。番号を含む特定個人情報が外部とは遮断されたネットワーク内で保管されていても、業務に番号を使う際には持ち出す必要性がある。しかし、日常の業務でインターネットにつながっていない環境での作業はほとんどあり得ないため、この時点でよほど厳密に管理できなければウイルスメールや、内部犯行による情報漏えいなどが起きるのではないかと危惧されており、個人番号は個人情報を一括管理する分、多くの個人情報を含んでいるので情報漏えいの際の被害は甚大になるとも予測されている。情報漏えい防止するにはどうするのか、また、万が一情報漏えいが起きてしまった場合にどのように対応するのかが国民総背番号制を導入するにあたって同時に考えなければいけない問題であろう。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成