人工知能 2

出典: Jinkawiki

2018年1月27日 (土) 17:22 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

概要 

人工知能とは、人間の知的能力をコンピューター上で実現するさまざまな技術やソフトウェア、コンピューターシステムのことである。AIとも呼ばれる。

人工知能を取り入れたものとして、特定分野の人間の知識をデータとして蓄積しておき、またそのデータを用いて推論、判断する「エキスパートシステム」などがある。

また、人間のしゃべる言葉や手書き文字を理解する「パターン認識」や「機械翻訳システム」などにも人工知能の技術が応用されている。

今日のコンピューターの進歩はこの人工知能の研究によって開かれ、人間の能力を補完・強化することを目的とした意思決定支援システムやスマート検索システムなどの実現につながっている。

歴史

1956年

人工知能(AI)という言葉が用いられ始める

1960年代

第1次AIブーム。「推論・探索」による特定の問題を解く時代。しかし、簡単な問題しか解けなかった。

1970年代~1990年代

第2次AIブーム。コンピュータに「知識」を与える試みがなされた。 ルール(条件)に基づいたデータを入力することで投資判断や医学診断などの意思決定を促す、エキスパートシステムが実用化。 しかし、一般常識のような広い知識をルール化して入力することは膨大な手間がかかり挫折。

1990年代~

コンピューターの性能が向上し、ビックデータの時代へ。 機械学習が洗練され、活用されるようになった。

主な活用例

制御プログラム(エアコン、冷蔵庫)

全自動掃除機 (ルンバ)

音声認識 (Siri,Googleアシスタント)

全自動ロボット(Pepper)

車のナビゲーションシステム

参考文献

人工知能 コトバンク https://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD-4702#SCII.jp.

侍エンジニア塾 https://www.sejuku.net/blog/7290#AI-4


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成