福島県2
出典: Jinkawiki
福島県は、日本の都道府県の一つ。県庁所在地は福島市。東北地方の南部(南東北)に位置。面積は北海道、岩手県に次ぐ全国3位、都道府県別の人口は全国21位、人口密度は全国40位である。市町村別では、日本海側に面積の4割弱と人口の15%弱が、太平洋側に面積の6割強と人口の85%以上が分布する。
地理
東北地方の南部に位置し、面積は 13,782.75km2 で、北海道、岩手県に次ぐ全国第3位である。県庁所在地の福島市は、東京から約270km、JR東北新幹線で約90分の位置にある。東部の阿武隈高地、中央部を南北に縦断する奥羽山脈、北部から西部に連なる飯豊連峰・越後山脈の山岳地帯と、それらにより区切られ県中央部を南から北へ流れる阿武隈川の地溝帯に連なる盆地群から構成される「中通り地方」、県東部「浜通り地方」の沿岸平野部、西部の会津盆地を中心とした「会津地方」の3地域に大別される。東部の阿武隈川と太平洋に区切られる阿武隈高地は標高400 - 1,000mで八溝山地に続く比較的なだらかな山地が連なる。北部から西部にかけての山岳地帯は日本有数の豪雪地帯として知られ、日本海へ注ぐ阿賀川の流域であり、多くの大型水力発電所が設けられた日本を代表する電源地帯となっている。また、その流域は磐梯朝日国立公園、尾瀬国立公園、日光国立公園、越後三山只見国定公園に指定された自然の宝庫であり、吾妻山・安達太良山・磐梯山などの諸活火山をはじめ、磐梯高原・会津高原・尾瀬などの山岳観光地がある。
- 1.地形
- 平地
- 福島盆地(信達平野)、会津盆地、郡山盆地、白河盆地、猪苗代盆地
- 山地
- 奥羽山脈、阿武隈高地、越後山脈、那須山地
- 島
- 翁島
- 山
- 吾妻山、安達太良山、栗子山、霊山、磐梯山、飯豊山、燧岳、会津駒ヶ岳、帝釈山、会津布引山、浅草岳、日山、蒲生岳、大滝根山、宇津峰山、八溝山
- 高原
- 会津高原、磐梯高原、阿武隈高原、羽鳥湖高原、甲子高原、布引高原
- 峠
- 土湯峠、板谷峠、鳩峰峠、国見峠、大峠、六十里越、八十里越、沼山峠、藤峠、中山峠、山王峠、駒止峠
- 川
- 阿武隈川(支流:荒川、松川、摺上川、大滝根川)、阿賀川(支流:只見川、日橋川、長瀬川)、久慈川、宇多川、請戸川、夏井川
- 湖沼
- 猪苗代湖、五色沼 (福島市)、五色沼 (北塩原村)、尾瀬沼、松川浦、沼沢湖、雄国沼、曽原湖、桧原湖、秋元湖、小野川湖、奥只見湖、田子倉湖、若郷湖、羽鳥湖、母畑湖、さくら湖、茂庭っ湖
- 湿原
- 尾瀬、田代山湿原、駒止湿原、谷地平湿原、雄国沼湿原
- 2.気候
- 福島県は東西に広く、さらに海岸や山地の地形装飾を受け、標高差も大きいため同じ県内であっても気候差は大きい。
- 西から順に「会津」と「中通り」、阿武隈高地の東側の「浜通り」の三地域に別れている。
- 会津地方
- 日本海側気候となり雪の多い地域となっており、全域が豪雪地帯(半数以上が特別豪雪地帯)に属する。また内陸性の気候でもあり寒さは福島県の中でも厳しく、標高の高い地域は−20°C以下にまで下がることもあり、亜寒帯(冷帯)湿潤気候に属する。会津盆地は東北地方の太平洋沿岸、内陸部に冷害をもたらすやませの影響を受けることも少なく、フェーン現象により高温となることがある。只見川流域は日本屈指の豪雪地帯として知られ、その雪解け水を利用した水力発電が盛んである。
- 阿武隈高地
- 標高が高い内陸性気候で、日照時間も多いために放射冷却が効きやすく、氷点下10°C を下回ることも少なくないほど冬の寒さが厳しいが、太平洋側気候のために積雪は少ない。夏季は冷害を受けることも多く冷涼である。
- 中通り地方
- 基本的に内陸性気候の特徴が混じった太平洋側気候であるが、阿武隈川流域の西側は冬型の気圧配置が強まると日本海側気候の影響を受け降雪することが多く、福島市の一部などが豪雪地帯に指定されている。降水量は1,100 - 1,400mmと東北地方の中では少ないほうである。全般に北へ行くほど標高が低くなるので、夏季、冬季ともに温暖になる。したがって、年間を通じて福島盆地が最も気温が高く、桜前線もその標高差により北部の福島盆地(65m)より始まり、郡山盆地(240m)、白河盆地(360m)と南下して行く。夏の最高気温も最高気温の高い順に福島市、郡山市、白河市となる。福島盆地は夏は酷暑となることが多く、冬は中通り地方の中でも最も降雪の多い地域であるが、曇りの日が多いうえに、標高も最も低いため朝晩の冷え込みは最も弱い。
- 浜通り地方
- 太平洋沿岸部は暖流(黒潮)の影響により夏は涼しく、冬は暖かい顕著な海洋性気候である。夏から秋にかけて台風の影響を受けやすい。特にいわき市の小名浜周辺は東北で最も温暖な地域であり(南関東平野部の気候に近い)、降雪も東北では最も少ない。事実、小名浜の1月の平均気温は3.6°Cと、さいたまの3.5°C、佐倉(千葉県)の3.3°C、八王子(東京都)の3.1°Cよりも高い。
- 3.自然公園
- 国立公園
- 磐梯朝日国立公園 / 尾瀬国立公園 / 日光国立公園
- 国定公園
- 越後三山只見国定公園
- 県立公園
- 霊山県立自然公園 / 霞ヶ城県立自然公園 / 南湖県立自然公園 / 奥久慈県立自然公園 / 磐城海岸県立自然公園 / 松川浦県立自然公園 / 勿来県立自然公園 / 只見柳津県立自然公園 / 大川羽鳥県立自然公園 / 阿武隈高原中部県立自然公園 / 夏井川渓谷県立自然公園
福島県は東西に長い形状をしているが、2つの山地によって会津・中通り・浜通りの3つの地域に分かれており、天気予報でもこの呼称が使われている。西から順に、奥羽山脈と越後山脈に挟まれている会津、阿武隈高地と奥羽山脈に挟まれている中通り、太平洋と阿武隈高地に挟まれている浜通りとなっている。地形的に山地で隔てられているために、山越えした地域同士の交流は浅く、気候や文化にも差があり、3地域での同一県として帰属意識は低い。また南北においても城下町として栄えた会津若松を中心とする北会津地方と南会津地方、宿場町だった郡山市をはさんで県北地方と県南地方で歴史の違いや交流が乏しい傾向がある。同様に沿岸部においても相双地方といわき市にもこの傾向があることから、福島県は他県に比較すると一つの県としての統一感に乏しい傾向にある。福島県では、町はすべて「まち」、村はすべて「むら」と読む。東北6県の中で唯一、「ちょう」と読む町が存在しない。
- 人口(2018年10月1日現在の推計人口)
- 福島県の総人口は1,862,705人(中通り 1,149,241人 / 浜通り 450,452人 / 会津 266,485人)
福島県を舞台とした作品
- 映画
- 百万人の大合唱(1972) / 原子力戦争(1978) / 戦国自衛隊(1979) / 男はつらいよ 柴又より愛をこめて(1985年) / 遊びの時間は終らない(1991) / 釣りバカ日誌8(1996) / 容疑者 室井慎次(2005) / 親父(2006) / フラガール(2006) / ハーメルン(2012)
- テレビドラマ
- 十字路(1978) / 獅子の時代(1980) / はね駒(1986) / 白虎隊(1986) / ひまわり(1996) / 花嫁は厄年(2006) / 風林火山(2007) / 白虎隊(2007) / 八重の桜(2013)
- アニメ
- 黒塚 KUROZUKA (漫画:2002、アニメ:2008) / 宙のまにまに(漫画:2005、アニメ:2009) / ダンタリアンの書架(漫画:2010、アニメ:2011) / 劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH (漫画:2004、映画:2011) / 未確認で進行形(漫画:2012、アニメ:2014)
尾瀬、田代山湿原、駒止湿原、谷地平湿原、雄国沼湿原