国際学力試験PISA

出典: Jinkawiki

2020年2月1日 (土) 01:42 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

国際学力試験(PISA) PISAとは、OECD加盟国を中心に行われる15歳を対象にした国際的、学習到達度テストである。3年毎に行われる。日本では、2000年に導入されている。試験内容は、読解力(自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、社会に参加するために、テキストを理解し、利用し、評価し、熟考し、これに取り組むこと)、数学的リテラシー(様々な文脈の中で数学的に定式化し、数学を活用し、釈明する個人の能力)、科学的リテラシー(思慮深い市民として科学的な考えを持ち、科学に関連する諸問題に関与する能力)の3分野の学習到達度を調査する内容になっている。実施年ごとに、3つの中から中心分野が設定されており、重視される分野となる。 また2003年のPISAでは3つの分野以外に、問題解決能力についての調査も行われている。 問題解決能力とは、「問題解決の道筋が瞬時には明白でなく、応用可能と思われるリテラシー領域あるいはカリキュラム領域が数学、科学、または読解のうちの単一の領域だけには存在していない、現実の領域横断的な状況に直面した場合に、認知プロセスを用いて、問題に対処し、解決することができる能力」と定義されている。 また、2018年のPISAでは、3分野以外に国際的な課題や文化的な価値観などを評価する、グローバル・コンピテンス調査が導入されている。日本は2018年度には行っていない。 2015年には筆記型の調査から、全面的にコンピュータ使用型の調査へと変更された。 PISAは単なる学力調査テストだけでなく、学習動機や、家庭環境についても調査している点が特徴である。 得点については、受験者平均500点、標準偏差が100点となるように換算されている。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成