上杉家<米沢藩>

出典: Jinkawiki

2008年12月17日 (水) 17:39 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

越後の豪族で、もともと長尾氏と称した。為影のとき越後の守護代から戦国大名に成長し、その子影虎<謙信>のとき、勢力は越後・佐渡・越中・能登4カ国に広がり、しばしば関東にも出兵して上杉憲政より上杉姓と関東管領職を譲られた。 景勝のときの天正11年、豊臣秀吉に帰順し豊臣政権の五大老を務めた。慶長3年、陸奥会津120万石に移封となるが、慶長5年の関ヶ原の戦いで敗れ、出羽米沢30万石に減封された。寛文4年、三代綱勝の急死により断絶の危機にさらされたが、保科正之の尽力により15万石の減封で養子相続が許された。これにより米沢藩の財政は一気に悪化し、参勤交代の費用にも事欠くようになった。九代治憲は徹底した倹約と改革を行い名君とうたわれた。 改革は十一代斉定の時代に実を結び、借金返済を果たすことができたが、天保のききんにより再び財政状態は悪化していった。明治維新には奥羽越列藩同盟に参加して新政府軍に抵抗し、減封4万石の処分を受けた。 <歴代当主> 景勝―定勝―綱勝―綱憲―吉憲―宗憲―宗房―重定―治憲―治広―斉定―斉憲―茂憲   


参考 江戸大名 実業之日本社


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成