インドの教育

出典: Jinkawiki

2009年1月24日 (土) 16:19 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

 

概要

インドの教育システムは連邦、州、地区という3つの階層で行われており、また長い歴史の中で複雑に発展してきたという経緯もあって、非常に複雑かつ多岐にわたる。しかし、基本的には8年間の初等教育(基本的に初等学校5年+上級初等学校3年)、4年間の中等教育(中等学校2年+上級中等学校2年)、3~4年の高等教育(一般大学3年、医科・工科大学4年)という制度が1976年に確立し、現在に至る。

 初等・中等教育のクラスは州によりさまざまで、しかも同じ州の中でも学校によって級数に違いがあることもあるため、インドの学校制度を一つの大きなくくることは出来ない。また、インターナショナル・スクールや、イギリス植民地時代のボーディング・スクール(全寮制の学校)などの学校もとも存在するが、いずれの学校も、初等・中等教育あわせて12年間ということに変わりはない。

 またインドでは10年生と12年生のときに全国共通試験があり、この試験の成績次第で上級学校への振り分けが行われるため、エリートへの道を目指す学生は必死で勉強をして試験に備える。なので日本のような大学入学試験がなく、代わりに卒業時の全国共通試験で進学が決まる。日本以上に学歴社会であるとも言われるインドでは、この試験の成否いかんで人生が決まるといっても過言でない。


特色

   インドは数字や、ゼロの概念が誕生した地でもあるため理系の科目には特に力を入れている。最近ではアメリカのNASAで働いているインド人が重要な役割を果たしたり、IT産業でも優秀な技術者を輩出、この人たちもまたアメリカのシリコンバレーなどで活躍し注目を集めている。このようにインドでは数学力、分析力かつ論理的に物を考える能力に優れていると人が多くいると言われている。この背景には記述と会話の英語能力と多様な文化と多言語に通じる文化背景をインド人は持っているからである。

識字率

 2001年の国勢調査によれば、インドの識字率は65.38%である。そのうち男性は75.96%なのに対し、女性は54.28%と約22%もの開きがある。このことから、カースト制などもかつてあったように伝統的に男性優位の考え方を持つインド社会が、女性に対する教育が乏しかったことが見て取れる。だが、1991年の国勢調査によればインド全体の識字率が51.63%であったことを思えば、この10年間にインドの国力としての教育レベル(識字率)は全体としてかなり底上げされたことは確かである。

  <参考>http://www.indochannel.jp/society/education/index.html


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成