共産党宣言2
出典: Jinkawiki
1848年にカール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスによって書かれた書籍。マルクス主義者による共産主義の目的と見解を明らかにした最初の綱領的文書とされている.
マルクスらの共産党宣言から考察できること ①マルクスらの「共産党宣言」から、もっともすすんだ国々では、つぎの諸方策がかなり全般的に適用されると考えられる。 一、土地所有を収奪し、地代を国家の経費にあてる。 二、強度の累進税。 三、相続権の廃止。 四、すべての亡命者および反逆者の財産の没収。 五、国家資本によって経営され、排他的独占権をもつ一国立銀行を通じて信用を国家の手に集中する。 六、運輸機関を国家の手に集中する。 七、国有工場、生産用具の増加。共同の計画による土地の開墾と改良。 八、万人にたいする平等の労働義務。産業軍の編成、とくに農業のためのそれ。 九、農業と工業の経営の結合。都市と農村の対立の漸次的除去。 一〇、すべての児童にたいする公共無料教育。現在の形の児童の工場労働の廃止。教育と物質的生産との結合。その他。
②教育の無償化について 一〇、すべての児童にたいする公共無料教育。現在の形の児童の工場労働の廃止。 教育と物質的生産との結合。の項目より「公共無料教育」について着目すると、まず 資本主義社会では、次第に貧富の差が拡大し、十分な教育を受けられる者と、そうでな い者との差も拡大し、社会的な差別が広がると考えられた。したがって、社会の不平等が教育の不平等の原因となり、また、教育の不平等が社会の不平等の原因となっていく。 そう考えたマルクスらをはじめとする社会主義者たちは、「自由と平等」に考えの重点を置いているといえる。マルクスらが共産党宣言の中で、教育の無償化を訴えたのは一部の子どもだけが教育を受ければいいのではなく、すべての子どもが公共的な教育を受けることを可能として、そのためには有料ではなく、無償でなければならないと考えたのといえる。つまり、教育と社会主義には強い関係性があるといえる。
共産党宣言から現代において マルクスらの出した「共産党宣言」は多くの国において影響を与えたといえる。日本においても現在、義務教育制度が普及したのも、すべての子どもが経済的な理由に関係なく平等に教育を受けられるようにという目的があるといえる。しかし、義務教育において現在、日本では、家庭の経済状況が貧しい、貧困を理由にして十分な学習をすることができない子どもたちが存在する。そういった子どもたちのためにボランティアの人たちによる学習会が開かれたり、そういった子どもたちを支援する団体も存在するが、現状は厳しく「教育の平等」が完全に行うことができているかという問題も存在する。
参考文献 http://wakei-education2.net/textbook/kokukyo12.pdf 国際教育論教科書 http://altjp.net/classification/article/37 貧困家庭児(貧困などの原因により家庭環境に問題がある子ども)