環境問題8

出典: Jinkawiki

2014年7月30日 (水) 14:25 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

環境問題とは

人間を取巻き、その生活や行動に様々な影響を与える外的条件、その環境に関する問題の総称である。 中世までは、人間の消費したもの(大気、水etc)を自然の復元力が常に復元し続けていたが、現在は人間の消費量が自然の復元力を上回り、大気汚染や、土壌汚染、水質汚染などの様々な環境問題を引き起こした。 自然の復元力とは、例を挙げるならエネルギー消費(燃焼)したものは森林の光合成が復元し、衣食住(自然素材に限る)は燃焼されたり、他の生物の餌、微生物の分解、江戸時代ではリサイクルが利用されていた。


環境問題は何故起きるのか

環境問題の多くは、人間社会の営みの結果、起こったものだと言うことができる。私たち人類が生きていくためには、木を切ったり、水を使ったり、火を使ったり、他の生き物を食べるなどしています。産業革命が起こるまでは、木も大気も水も、自然の復元力の範囲内にありました。しかし、19世紀に産業革命が起こり、燃料を木材から石炭に、石炭から石油へと変えていくことで燃料を補充することは不可能になり、自然の復元力を超えたCO2が排出された。また、大量生産・大量消費の時代に入ったことで、リサイクルは減少し、またそれらを焼却するため、復元力の限界へと達した。つまり、人間社会が発展することで環境問題が生じていると言える。


主な環境問題

ここでは主な環境問題を挙げる。 大気汚染・・・工場、自動車、家庭などから排出された各種の汚染物質によって大気が通常の組成と異なった状態となることで中国が深刻化している。濃度が高いのは信陽、北京、カルカッタ、ジャカルタ、ニューデリーなど。逆に低いのは東京などである。 酸性雨・・・硫黄酸化物や窒素酸化物などの汚染物質を取り込んで酸性を示す雨。ヨーロッパで被害が拡大している 有害物質工場・・・工場が有害物質を出す場合におこる。途上国で貧しいところの工場ほどずさんな管理となっている 河川汚水・・・人間の諸活動に伴って排出される物質による環境中の水質の悪化、生活排水や工場排水など。水俣病などが引き起こされた。 土壌侵食・・・土壌が雨、流水、風、などの作用で浸食されること。自然的なものと人為的なものがあり、後者は焼畑農業や、薬品などである。 砂漠化・・・世界の乾燥地域、半乾燥地域及び半湿潤地域における人間活動に悪影響に起因する土地の生産力の低下現象のこと。砂嵐がおこり、森林にもダメージがある。植林も行われているが、砂漠化のスピードがあわないことが問題である。


参考文献

ブリタニカ百科事典 環境問題地球温暖化net http://chikyu-ondanka.com/html/02environment.html 


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成