関東大震災5
出典: Jinkawiki
目次 |
関東大震災
1923年(大正12)9月1日土曜日午前11時58分、神奈川県中部から相模灘東部、房総半島南端にかけての一帯を震源域として発生した マグニチュードM7.9の大地震。日本最大級の地震である。
被害
約9万人が死亡。約1万6千人が重症。約1万3千人が行方不明。約3万5千人が軽傷となった。 建物被害において全壊が約8万3千余棟。全焼が38万余棟である。余震は128回、激震に続く津波・火災で1府6県に甚大な被害。
東京火災被害
関東大震災において最も悲惨かつ大規模な被害を出したのは、本所区(今のほぼ墨田区)陸軍被服廠跡だった。その原因は火災である。 東京支部では、石油ランプなどの新しい器具が普及しつつある反面、水道管の破裂によって消防能力が失われ、手のほどこしようがなくなる可能性が 高くなり、地震直後から各所で火の手が上がった。昼食時だったため、各家庭や飲食店で使っていた火が原因となった。さらには、学校、工場、病院な どに保管されていた薬品類が落下、破砕して、発火した。特に学校からの出火が最も多く、東京帝国大学工学部・医科部(本郷区)、麹町高等小学校(麹町区)、専修高等女学校(小石川区)など20ヵ所近くにのぼった。
復興
焦土の巷
参考文献
図説 関東大震災 編者:太平洋戦争研究会 出版:河出書房新社 発行日:2003年8月1日