地球温暖化19

出典: Jinkawiki

2018年1月25日 (木) 16:51 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

地球温暖化の歴史

地球温暖化が世界の関心を集めるようになったのは、最近のことである。一方、科学の世界では、地球温暖化の研究の歴史は古く、1827年にはフランスの数学者フーリエな大気による温室効果を指摘し、1860年頃にアイルランドの物理学者ティンダルが二酸化炭素や水蒸気による赤外線の吸収効果を測定している。1950年代になると、エネルギーの大量消費による二酸化炭素濃度の増大を警告する動きが生まれ、1970年代に入ると、各地で深刻な公害問題が起こり始め、環境に対する関心が高まっていった。砂漠化や熱帯雨林の減少といった様々な問題が起きると、一国だけでは解決できず、国境を越えて協力しなければにならない問題が注目され、地球環境問題に関する国際会議が開かれるようになった。

地球温暖化の原因

 地球温暖化の原因となる温室効果ガスとしては、二酸化炭素のほかに水蒸気、メタン、一酸化炭素、オゾン、ハロカーボン類などがある。このうち、水蒸気による温室効果が最も大きい。しかし、地球温暖化において問題となるのは、温室効果をもつすべてのガスというわけではない。温室効果は人類にとってはなくては困るものなので、今の状態を保ちながら、これ以上は変化しないことが理想である。 地球温暖化への取り組み

参考文献 『地球環境の教科書10講』(2005)佐巻健男 平山明彦 九里徳泰 東京書籍株式会社


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成