オリンピック5
出典: Jinkawiki
目次 |
オリンピックの復興
キリスト教徒であった皇帝テオドシウス1世が394年にオリンピアの祭典競技を廃止していたが、戦車競技と猛獣との戦いは6世紀まで続いていた。ヨーロッパ以外では、ケルト民族の大会が7世紀から12世紀まで続き、スコットランドのケルト民族の「ハイランドゲーム」は1040年に始められた。競技には走り幅跳び、三段跳び、石投げ、ハンマー投げが行われた。これらの競技は11世紀から17世紀に渡ってイギリスでは人気が高かった。17世紀半ばには「徒歩主義」の運動が広まり、メッセージ伝達のために雇った従僕を訓練させ、レースやコンテストに参加させた。やがて徒歩主義からアスリート時代に入り、1866年に最初の国内選手陸上選手権大会が開催さ、19世紀終わりまでに世界は国際的な競技会の準備を整えていった。17世紀の初め頃からイギリスではオリンピックの復興しようと言う試みが続いていた。他にもスコットランド、カナダ、アメリカ、ウェールズでも復興を試んでいた。
夏季オリンピック開催国
1896年 アテネ
1900年 パリ
1904年 セントルイス
1908年 ロンドン
1912年 ストックホルム
1916年 ベルリン 中止
1920年 アントワープ
1924年 パリ
1928年 アムステルダム 1932年 ロサンゼルス
1936年 ベルリン
1940年 ヘルシンキ 中止
1944年 ロンドン 中止
1948年 ロンドン
1952年 ヘルシンキ
1956年 メルボルン ストックホルム
1960年 ローマ
1964年 東京
1968年 メキシコシティ
1972年 ミュンヘン
1976年 モントリオール
1980年 モスクワ
1984年 ロサンゼルス
1988年 ソウル
1992年 バルセロナ
1996年 アトランタ
2000年 シドニー
2004年 アテネ
2008年 北京
2012年 ロンドン
2016年 リオデジャネイロ
2020年 東京
冬季オリンピック開催国
1924年 シャモニーモンブラン
1928年 サンモリッツ
1932年 レークプラシッド
1936年 ガルミッシュパルテンキルヘン
1948年 サンモリッツ
1952年 オスロ
1956年 コルチナダンペッツオ
1960年 スコーバレー
1964年 インスブルック
1968年 グルノーブル
1972年 札幌
1976年 インスブルック
1980年 レークプラシッド
1984年 サラエボ
1988年 カルガリー
1992年 アルベールビル
1994年 リレハンメル
1998年 長野
2002年 ソルトレークシティ
2006年 トリノ
2010年 バンクーバー
2014年 ソチ
2018年 平昌
2022年 北京
日本とオリンピック
日本が初めて参加したのは、1912年ストックホルム大会だ。日本の参加した背景としてオリンピックの父といわれるフランスのクーベルタンの働きかけと、日本人初のオリンピック委員であった柔嘉納治五郎の運動があった。その後1920年にテニスで2つのメダルの獲得が日本人初となった。開催地として、夏季は東京、冬季は札幌、長野と開催され、2020年の夏季オリンピックではもう一度東京で開催される。
参考
日の丸とオリンピック(1997年)谷口源太郎 文藝春秋
オリンピックのすべて(2008年)ジム・パリー ヴァシル・ギルギノフ著 桝本直文訳
オリンピック全大会(2008年)武田薫 朝日新聞社