ユダヤ教9
出典: Jinkawiki
目次 |
ユダヤ教の概要
ユダヤ教はキリスト教が誕生した時点ですでに千年以上の歴史を持っていた。キリスト教が分派してからも健在であり続けているので、今ではざっと三千年の歴史を誇る最長寿の宗教の一つである。 ユダヤ教を奉じるのがユダヤ教徒だが、ユダヤ人といってもほぼ同じである。由緒正しい民族名は、イスラエル人、あるいはヘブライ人である。そのユダヤ人の歴史的故郷は、中東のパレスチナである。古代中東には、アッシリア、バビロニア、といった大国があり、パレスチナには様々な都市国家が栄え、隣のアフリカ大国にはエジプトという大国があった。そのいずれにも属さない無名の少数集団がユダヤ人の起源である。
神と戒律
ユダヤ人は、ヤハウェと呼ばれる神の掟を守る民として団結していた。彼らは、ヤハウェを「唯一神」と考えた。天地を創造したたった一人の神様である。天地を創造したということは、天地に対して倫理的な責任を持っているということである。この創造神は、自分たちユダヤ民族を倫理的に導く神様である。個人の救いではない。民族の社会的正義に焦点が置かれていることに注意したい。 ユダヤ教徒のこだわりは、先祖伝来の様々な掟である神の戒律を具体的に守ることであった。これを書き記したのが「律法」と総称される創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記という五つの書物である。
信仰の歴史
ユダヤ民族は、紀元前10世紀前後にダビデ王やソロモン王のもとに統一国家(イスラエル王国)を持った。しかし国家の繁栄は長続きしなかった。王国は分裂し、異国の侵攻に遭った。ついには、大国バビロニアの首都バビロンに捕囚される事態となった。預言者と呼ばれる宗教的知識人たちは、「なぜ神を信じているのにこんな目に遭わなければならないのか」と自問した。預言者たちは、自分たちが倫理的に堕落しているから、このような試練に遭うのだと考えた。国家が当てにならなくなって以来、ユダヤ人たちは聖書を学び、神の掟を実践することで民族としての団結を保持するようになった。古代から中世に向かう途中で、ユダヤ人はタルムードという書物を編纂した。律法は日常生活への適用をめぐって古代において種々の口伝を生んでおり、様々な議論が展開していたが、こうした議論の内容を集大成したのがタルムードである。タルムードは通例、準聖典ともいうべき扱いを受けている。かくして、律法やその解釈の歴史に詳しいラビ(先生、学者)を中心に、シナゴーグ(集会所)で伝統の教えを研究し、知識を学ぶという生活様式が生まれた。こうしたライフスタイルが基本的に今日まで続いている。
旧約聖書
ユダヤ人は紀元前数百年ころには、たくさんの聖なる文書を持つようになっている。律法の五書、イザヤ、エレミヤ、エゼキエルといった預言者の言葉をまとめた十数冊の書、ほかに四編や箴言やヨブ記などである。これら約四十冊を合本したのがユダヤ教の聖書である。 なお、「旧約聖書」というのは厳密にはキリスト教徒の呼び方であり、ユダヤ教徒はこの呼び名を用いない。三部構成になっているので、それぞれの部の名前を並べて、「律法、預言者、および諸書」とか、あるいはこの三つの五の頭文字T,N,Kをヘブライ式に読んで「タハナ」などと呼んでいる。
観念よりも実践
ユダヤ人の信仰はには特徴があって、霊魂とか、死後の生とか、天国と地獄の構造とか、救済の神学とか、そういう観念的な議論、いわゆる形而上学には比較的冷淡である。このあたりは観念的な神学が発達しているキリスト教とはずいぶんと違っている。
規則
ユダヤ教徒が重視するのは、祖先から受け継いださまざまな規則をまじめに守っていくことである。聖書の中から六一三の戒めが抽出されている。それらは紀元前何百年という昔に砂漠的な環境で半遊牧生活を送る祖先たちが守っていた儀礼や生活規範である。
安息日(シャバト) 七日に一度の休息日の遵守も含まれる。ユダヤの格言に「安息日がイスラエルを守った」とある。一方、ユダヤ人は安息日を守るのに命懸けだった。現在も宗教的でない家庭でも、この日には家族で共に集い、共に食事をし、共に語らい、時には歌ったりして、ユダヤ人固有の伝統が伝えられている。親しい友人や知人を家庭に招待するのも、シャバトの過ごし方の楽しみとなっている。安息日は、ユダヤ人の暦の中でもっとも聖なる日だと考えられている。安息日に禁じられた仕事のことをメラハーと言うが、その仕事(メラハー)が何かについて、聖書の中には、具体的にはわずかな例しか挙げられていない。耕すことと刈り入れ、あるいは火を焚くことなどである。 ほかにも食べてはいけないものの規定があり、性生活上の規定もある。新年祭をはじめ年中行事としての祝祭日も多く、これも守っている。
参考文献 中村圭志(2014)『教養としての宗教入門』中公新書 『ユダヤ教の規則』http://myrtos.co.jp/info/judaism04.php
ハンドル名 furami