京都議定書32

出典: Jinkawiki

2019年1月18日 (金) 11:20 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

概要

温室効果ガスの排出削減に関する法的な枠組みを定めた国際ルール。1997年に京都で開かれた国連気候変動枠組み条約第3回締約国会議で採択された。京都議定書は、これまでに多くの温室効果ガスを排出してきた先進国がまずその責任を果たすべき、との考えに立ったもので、途上国に対して数値目標などの新たな義務は導入せずに、先進国の温室効果ガス排出量削減の数値目標を定めた。目標は、二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、HFC、PFC、SF6の6種類の温室効果ガスの排出を、先進国全体で2008~2012年の間に原則1990年と比較して5%削減するというもの。国際交渉では、20年以降にすべての国が参加する「ポスト京都」の枠組み作りが始まっている。

目標達成時期

罰則

京都議定書で定められているのは、排出制限なので、排出制限を超えると、目標を達成できていないことになる。そこで、京都議定書では、排出目標が達成できていない国に対して罰則を設けている。罰則は以下のとおりである。 ・排出を超過した分の1.3倍が上乗せされる ・排出を遵守するための行動計画を作成する ・排出量取引の参加禁止


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成