冷戦11
出典: Jinkawiki
冷戦とは
アメリカ合衆国とソ連は、第二次世界大戦中は連合国として協力してきたが、大戦末期から国際政治の主導権を巡って対立するようになった。ここから世界各地でアメリカを中心とする西側陣営と、ソ連を中心とする東側陣営が対立し、米ソ両国間は核兵器開発を中心とする軍備拡大競争を行った。それと同時に、西側陣営は北大西洋条約機構(NATO,1949年)、東側陣営はワルシャワ条約機構(WTO,1955~91年)という軍事同盟を結成し、世界規模での臨戦態勢の緊張状態となった。これが冷戦である。冷戦では米ソ両国は直接戦火を交えなかったが、両国とも世界各地の地域紛争に介入し、代理戦争を行った。この東西の冷戦は、資本主義経済(西側)と社会主義経済(東側)という二つの経済体制の対立でもある。
=冷戦の始まり
ソ連はナチスドイツの占領地から開放した東欧諸国に社会主義政権を成立させ、衛星国としていった。また、米ソ英仏4カ国に分割占領されていたドイツは、ソ連占領地域をドイツ民主共和国(東ドイツ)、米英仏占領地域をドイツ連邦共和国(西ドイツ)として分断して独立するようになった。