発達課題
出典: Jinkawiki
目次 |
発達課題とは
発達課題とは、それぞれの発達段階において実現することが望ましいものであり、それらを達成することにより、次の課題を達成しやすくなると言われている。逆に、それらの課題が達成できない場合には、次の課題の達成が困難になると考えられている。
乳児期・幼児期の発達課題
乳児期・幼児期の発達課題としては、目と手の対応、お座り、立つこと、ハイハイ、歩行を含む基本的な感覚運動機能を発達させること、概念レベルではなく行動レベルで因果関係を理解すること、恒久的事物の感覚を発達させること、社会的愛着を発達させること、幸福感、悲しみ、怒りといった情緒の発達などが挙げられる。
幼児期後期・学童期の発達課題
幼児期・学童期の発達課題としては、表象(イメージや言葉)の働きを手に入れること、ごっこ遊びの活発化、自己中心性を学ぶこと、論理的な思考・見えにとらわれない他者の視点の入手、脱中心化、非具体的・抽象的対象について考える、多くの考えを統合したシステムを形成などが挙げられる。また、言語発達、運動発達、認知発達などの主導性、罪悪感、勤勉性、劣等感を手に入れることなどが挙げられる。
青年期の発達課題
青年期の発達課題としては、急速な身体的成長・成熟、他人からの期待も含めて私らしさ、自覚・誇り・プライド・責任・使命感・生きがい感・充実感などを含めたアイデンティティの確立が挙げられる。さまざまな役割を統合できない感覚、自分が何者かわからない感覚、自分がない感覚などのアイデンティティの拡散も訪れる。
成人期の発達課題
成人期の発達課題としては、自我の感覚の拡大などによる親密性、人との隔たり、拒絶、孤立、孤独の感覚、連帯感が感じられないなどの孤独感からの脱却が挙げられる。
高齢期の発達課題
パートナーシップの再確認、定年後のアイデンティティの再構築、空の巣状態、寡婦の機関の長期化などが挙げられる。