チック

出典: Jinkawiki

2010年2月2日 (火) 18:52 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

チック障害

チックとは、突然起こる反復性のある非律動的な不随意運動・発声と定義される。 一定期間随意的に抑えることができるのが特徴とされる。 チックはその症状や経過により、

①トゥレット障害

②慢性運動性チック・慢性発声チック

③一過性チック

の3つに分類される。 トゥレット障害は慢性運動性チックと慢性発声チックを併せ持つものである。 この3つのタイプは複数が同一家系に認められたこともあり、遺伝性があると考えられている。 いずれかのチックは小児期4~24%に認められる。男女比は3:1で、好発年齢は3~13歳である。


病因:遺伝的な素因を元に成熟・性と関連している要因と環境要因の両方が関与して発症すると考えられている。脳内ドパミン系の神経伝達物質・モアミン系神経伝達質の発達異常や機能異常も考えられているが、まだ詳細は不明である。


症状:チックは骨格筋がある場所ならばどこにでも起こりうる。好発部位は上半身で下肢に向かうにつれてそれぞれの部位のチック発症率は低下する。

慢性運動性チック  頻繁な瞬き・肩を動かす・口を歪める・頭を振る・鼻を鳴らすなど

慢性発声チック  突発的に奇声を発する・罵声や卑猥な言葉を発する(汚言症)・無意味な発声をするなど

一過性チックは1ヶ月以内に症状が軽減するが、トゥレット障害などは1年以上続く。 チックは不安障害・注意欠陥多動障害・鬱症状・自閉症などを併発することがある。特に自閉症との合併症状が多い。 トゥレット障害は脳波異常を併発することが多い。



治療:薬物療法・行動療法・心理療法などがある。薬物療法ではハロペリドールがよく使われ、効果は約70%である。



参考文献

『小児科学』 淸野佳紀・小林邦彦・原田研介・桃井眞里子編 南江堂

『トゥレット症候群(チック)』 金生由紀子・高木道人編 星和書店

『チックをする子にはわけがある』 日本トゥレット協会編 大角書店


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成