海洋汚染
出典: Jinkawiki
海洋汚染について、国連海洋法条約は「生物資源及び海洋生物に対する害、人の健康に対する危惧、海洋活動(漁業その他の適法な海洋の利用を含む)に対する障害、海水の利用による水質の悪化及び快適性の減少というような有害な結果をもたらし又はもたらす恐れのある物質又はエネルギーを、人間が直接又は間接に海洋環境(河口を含む)に持ち込むことをいう」としている。また、海洋汚染の原因を、「陸からの汚染、海底資源探査や沿岸域の開発などの活動による生態系の破壊、汚染物質の海への流入、投棄による汚染、船舶からの汚染、大気を通じての汚染」と分類している。
汚染の原因となるもの
汚染の原因になるものには、有害化学物質(水銀、PCB、ダイオキシン)、アルミナ工場からの赤泥、放射性廃棄物などがある。水銀は脳や神経系に悪影響を及ぼす物質で、最近ではブラジルやアフリカの金鉱から海洋へ流れ込んでいる。焼却によるダイオキシンや農薬からのPBCも海洋に流れ込んでいる。赤泥は強いアルカリ性で水銀やカドミウム、砒素なども含む。1972年にロンドン条約で海洋投棄が禁止されたが、参加国のうち日本だけが赤泥は例外だとした。放射性廃棄物の投棄については、ロンドン条約とOSPAR会議によっけ禁止されているが、フランスのアラーグやイギリスのセラフィールドからの放出は続いている。